現役リタイアして今は自分の好きな事だけを楽しんでおり、プロ野球応援はそのうちの1つで特に巨人を応援しています。
巨人の優勝は何度も経験していますので、それほど優勝することに執着はなく若手選手の成長を見るのが楽しいです。
応援スタイルは、理論よりもデータ重視派です。
これまでで一番印象に残っている試合は1973年10月11日の優勝争いの天王山と言われた阪神との10-10で引き分けた一戦です。
コメントいいね数
今月(11月)は 127回 のいいねを獲得しました!
年間(2025年)は 1101回 のいいねを獲得しました!
「いいね」が多い、他の人のコメントをチェック!👀
スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント26
607030平凡な人2025/11/11 12:22(MmZmZmV)
>>607029
唯一、「影武者」だけは最初の予定だった勝新太郎が良かったと思います。
あの役を演ずるには仲代達矢は気品がありすぎます。
勝新太郎の下品さが必要だったのです。
と、私は思っていますw
607028平凡な人2025/11/11 11:27(MmZmZmV)
仲代達矢さんが逝去されましたね。
ものすごく良い役者さんでした。
広岡達朗さんと同じ歳ですね。
ご冥福をお祈りいたします。
607027平凡な人2025/11/11 09:28(MmZmZmV)
「長嶋茂雄賞」は、MVPが野手だったら、重なってしまう可能性も高くなりそうですね。
どうやって独自性を出すかがポイントでしょう。
607025平凡な人2025/11/11 07:40(MmZmZmV)
「長嶋茂雄賞」が新設されることが決定したようですね。
「公式戦で、走攻守で顕著な活躍をし、グラウンド上のプレーにおいてファンを魅了する等、日本プロ野球の文化的公共財としての価値向上に貢献した野手」とされています。
具体的な基準はこれから検討されるようですが、選出された時に皆が納得するような客観的な基準が制定されるといいですね。
そして「走攻守」というのは、3つとも満たすということではなく、いずれかということでしょうね。
もういなくなりますけれど、3つともなんてなると岡本なんて事前の書類選考落ちになってしまいます。
ただ、「グラウンド上のプレーにおいてファンを魅了する」とか「文化的公共財としての価値向上に貢献」というのは、数字では表しにくいと思います。
考えてみれば「長嶋茂雄」という人自体が、数字で語る人ではなかったのですから、これも仕方ないでしょうね。
「長嶋茂雄賞」ができたということは、いずれ「王貞治賞」もできるでしょう。
その時は逆に「王貞治」と言えばホームランということを考えると、ホームラン王とどう違うんだということに悩みそうですね。
私は「長嶋茂雄賞」の1つの要素にオールスターでの得票を入れればいいと思います。
ただし、要素の1つです。
「澤村賞」で言うならば7項目(来年から)あるその1つにオールスターの得票を入れる感じです。(別にトップでなくてもいい)
そういうと組織票だ等という話も出ますが、長嶋茂雄というイメージにファンの支持は外せないし、成績とあまりかけはなれた得票だったら選考委員がウエイトを考慮すればいいわけです。
607024平凡な人2025/11/11 07:22(MmZmZmV)
中川が残留のようですね。
猫の手も借りたい投手陣の猫ではなく、切り札として使えるように信頼性を高めて欲しいですね。
そして中日柳投手も残留となっていました。
巨人に来てしまうかと心配しましたが、こちらも良かったですね。
でも中日スポーツの見出しが、「『ドラゴンズ愛』貫く」って。
今、彼に対して「愛」は禁句でしょwww
607014平凡な人2025/11/10 20:11(MmZmZmV)
フルプはわざわざ育成で採用して支配下登録までしたんだから、1年間は登録選手として使って欲しかった。
怪我をしてしまっただけで戦力外というのは、本人もチェコの人もどれだけがっかりしたことだろう。
607005平凡な人2025/11/10 15:41(MmZmZmV)
侍はいいね。
隅田知一郎を外したら、パーフェクトに広島を抑えている。
607004平凡な人2025/11/10 15:05(MmZmZmV)
>>607002
強奪は、巨人がFA獲得した時だけに使われる言葉ですしね。
あえて強奪という言葉を使うならば人的補償で、本人の意思に関係なく取られる選手のように思いますが。
606999平凡な人2025/11/10 12:02(MmZmZmV)
あまりFAに手を出さない方がいいけどなあ。
とったら金満の強奪、来なかったら巨人ブランドの低下って言葉を用意して待っているのに。
NPBにいる限りは、選手の皆さん、安い年俸でチーム愛をかかげて滅私奉公をする日本の美学に合わせた方がいいと思う。
プロとして応分の評価、報酬が欲しければメジャーへ。
606970平凡な人2025/11/08 23:36(MmZmZmV)
>>606966
まだ正式な契約が完了してないそうです。
だから練習に参加していること自体が異例のことで、大学とか高校などのアマではダメなことなんだそうです。
606941平凡な人2025/11/08 10:37(MmZmZmV)
紅白戦って、抑えたら抑えたで野手が心配になるし、打ったら打ったで投手が心配になってしまう。
これがつらいところ。
606934平凡な人2025/11/08 10:08(MmZmZmV)
週刊新潮」2025年11月13日号 掲載
>「実は、桑田さんの退団に、“岡本和真(29)のポスティングが関係している”とささやかれているのです」
>「球団は桑田さんにフロント入りを提案しました。監督候補を一時避難させようとしたみたいです。桑田さんもかつては“ポスト阿部”を意識していたはず。ですが、長嶋茂雄さんが亡くなった6月以降、松井さんが監督就任に意欲的とも取れる発言をしているのです。これで桑田さんは“監督の目は消えた。フロントに入れば飼い殺しにされる”と危機感を募らせ退団を選んだのではないでしょうか」
全く主語がない。
誰が、あるいは球団のどういう立場の人が言っているのかが書かれていない。
そして最後に「事実なら、あまりに深過ぎる“人事の闇”である。」
事実かどうか確認していないのにマスコミが堂々と書くのかと思う。
606933平凡な人2025/11/08 09:43(MmZmZmV)
たかが練習でさえテレビで中継されて注目されるありがたさがわかるのは知念選手くらいじゃないですかねえ。
あとは当然のことと思ってしまっているのではないでしょうか。
606930平凡な人2025/11/08 09:37(MmZmZmV)
知念選手、オイシックスのユニフォームで目立っていいですねえ。
こんなの目立たなきゃ損。
私はルールを知らなかったんですが、契約前でも一緒に練習できるんですね。
606918平凡な人2025/11/07 15:30(MmZmZmV)
Youtubeで女子プロゴルフの最終テストを見ていたのですが、最後の最後、あとこのパットをいれたら晴れてプロだよというパットを外してしまう。
さっきまで、もっと難しいのをポンポン入れていたじゃないというようなものをはずす。
それで1打差及ばず、また来年の受験を待つことになってしまう選手達。
野球も、あと1人打ち取るだけでいい、1点ぐらいなら構わないよというような場面で火だるまになる投手。
あんたの得意な外野フライでいいんだよ、転がすだけでいんだよという時に、凡退してしまう野手。
やはり技術だけでなく、精神力、もっとくだけた言い方をすれば根性というものは大事ですね。
こういう話をした時に、個人的に頭に浮かぶのは中川投手。
彼はFAで迷っているようですが、FAで移籍して気持ちを切り替えるのも彼のためになると思う。
大金をもらってFAで行ったからには、それに見合った活躍が要求されるわけで、その重圧を跳ね返して活躍すれば一回り大きくなれると思う。
606913平凡な人2025/11/07 10:09(MmZmZmV)
違った。
熊の事を書こうと思ってたんじゃなかったw
これまで山川に弟子入りして自主トレしていたリチャードは、山川の勧めもあって今回は岡本と練習するようですね。
岡本には、ぜひしっかりと置き土産を残して欲しいなと思います。
606912平凡な人2025/11/07 10:04(MmZmZmV)
個人的には犬、猫は友好動物ですが、熊、猿は敵対動物と思っているので、人間を攻撃してくるなら手厳しく反撃すべきだと思いますけれどね。
侵攻してきた敵兵を傷つけずに捕まえて送り届けてあげるようなことは無用だと思います。
606906平凡な人2025/11/07 01:54(MmZmZmV)
来週12日に開催されるトライアウトのエントリーが38人で投手が27人、野手が11人とのこと。
その中にフルプや松原聖弥も入っている。
フルプは今年支配下登録直後に怪我をして一軍への出場が少なかったが、あと1年チャンスが欲しかったなと思っている。
外国人枠を使うことになるが、どこか獲得してくれる球団があると嬉しい。
多くのチャンスを逃してしまってきた松原聖弥にも、あとワンチャンス与えてくれる球団が出てくれたら。
それにしても現役ドラフトが12月8日というのは遅すぎるんじゃないか。
各チーム秋季キャンプも始まっているのだから、中途半端な状態を長く続けないで、早く新しい環境で心機一転スタートを切らせてやって欲しい。
来年のためにと必死にがんばってきて、12月になってから「お前は、いらん子だ」と言われるのはたまらんだろう。
606888平凡な人2025/11/06 19:09(MmZmZmV)
リチャードはソフトバンクで二軍で成績をだしても一軍でなかなかチャンスがもらえないことに不満を持っていた。
巨人に来て一軍で試合に出て、どうして自分が一軍で使ってもらえなかったか身に染みて感じたんじゃないだろうか。
自分から阿部監督に「バントしましょうか」と言った時、その気持ちもピークだったんだろう。
そして、そんなことのために使っているんじゃないと阿部監督が言い、頑としてその後もスタメンで使い続けた。
その意味を理解して来年に向けて死に物狂いでレベルアップの努力をしてくれたらと思う。
606883平凡な人2025/11/06 16:13(MmZmZmV)
>>606873
ずっと中田と一緒だったから、今回も中田というならわかるんだけれどね。
彼も引退したので別の人ととなると、普通はソフトバンクの選手と組むだろうね。
古巣の巨人となるとチームの中でも孤立してしまいそう。
でも、もっと心配なのは、既に孤立していて誰も一緒にやってくれなくて仕方なくじゃないだろうねというとこ。
606874平凡な人2025/11/06 12:25(MmZmZmV)
>>606870
私もしときました。
最近、若手がどんどん成長して登場するので名前がないとつらいと書きました。
606839平凡な人2025/11/05 07:52(MmZmZmV)
>>606837
確かに泉口の3年目の飛躍は楽しみですね。
ちょっと性格が真面目過ぎる気もするので、スプーンひとさじくらいオコエの脳天気さを加えれば。(2さじはダメですよ、多すぎます)
ただ、ショートって有望な人材が多いと思うんです。
もしも門脇を使わないのなら、他球団に出してやって欲しいなと思います。
門脇がスタメンレギュラーを取ったのは、打率1割台の守備の活躍だけの時でしたしね。
また、あの華麗な守備を見たいなと感じます。
もしも、現ドラに入れたら、きっといの一番で手が上がると思うのですが。
606819平凡な人2025/11/04 15:03(MmZmZmV)
>>606811
率直な疑問なのですが、泉口の肩はどのように評価されます?
私は、センスはいいのに肩の差でセーフになってしまい、その場面だけを切り取れば「門脇だったら・・」と感じる時があるのです。
もちろん、弱肩とまでは思わないのですが、吉川のように打撃が不調でも守備があるからという選手にはなれない気がします。
606810平凡な人2025/11/04 09:07(MmZmZmV)
>>606806
吉川を引かせるということ当面ないと思うのですよ。
まあ、それだけすごい二塁手が登場したら個別ですが。
問題は怪我での離脱や中期の療養による急遽の時ですね。
そんな時には増田大だとか湯浅では困る。
3名無しさん2023/08/21 13:59(NzgzYTR)
戻ってきたよ。
1名無しさん2022/07/09 03:42(935507)
見直しました。
やればできるじゃないですか。