コメントいいね数
今月(10月)は 271回 のいいねを獲得しました!
年間(2025年)は 1003回 のいいねを獲得しました!
スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント13
943871修験者2025/10/22 10:11(N2JlZTQ)
中日がドラフト戦略で近年、陽動作戦とったことってありましたっけ?
誰それでいくって発表して蓋を開けたら全く違ったという作戦もありだと思うんだけど。
選手に直接確約しなきゃ、馬鹿正直にいくより陽動作戦する方が賢いと思います。
943870修験者2025/10/22 09:56(N2JlZTQ)
>>943865
いつもいつも、全てを計算した上での…が常套文句。
個人個人の酒習慣、病気との因果関係が判るわけがない。それを個人及び国の損得を計る試算にどうやったら組み入れられるというのか?
そもそもが「試算」。「試しに計算してみた」だ。
それが真実である保証はない。
一部の人間が唱える説を盲信するのは構わないが、全てが分ったとして他を貶すなら、こんな掲示板でやらずに個人のチャンネル内で展開するべき。
私はこれで最後、500バッジ獲得作戦には参加しない。
943849修験者2025/10/21 19:57(N2JlZTQ)
試算されている!って、そういう風に導くファクターを集めてるんだからそうなるわな。
癌になる原因の一つが酒だとしても、一番の原因と思われるストレスに対しては、酒の場がその解消に役立っているともいえる。
一方の答えを主張する奴は、他方を助ける要素は計算しない。要は程度の問題。
バント論なんかも同じ。一括りで損得を決められるほど人間の活動も世の中も単純じゃない。全人類を一つの計算式にはめて一つの結論を押し付けるなんて無理な話だ。
943833修験者2025/10/21 17:18(N2JlZTQ)
月毎にいいねを500個もらうとバッジくれるってことか。
943832修験者2025/10/21 17:12(N2JlZTQ)
NGやらかすと減っていくのか、人気者にプラスされるのか分からんけど、オフシーズンの秘密兵器登場なんかな
943830修験者2025/10/21 17:09(N2JlZTQ)
またなんか変なマークが追加されたなあ。
ライフ500?
いいね500?
943818修験者2025/10/21 13:52(N2JlZTQ)
ドラフトは本当に楽しみなイベントだ。特に中日ファンはペナントレースで満足させてもらえてないから尚さらだ。
去年のように賑やかに収穫祭やれるだろうか。
立浪時代のようなお通夜だけは勘弁。
943817修験者2025/10/21 13:43(N2JlZTQ)
縮小傾向が著しい煙草はともかく、酒を飲むのが国や社会に迷惑ということは一概に言えない。
酒税を払い、酒造会社に利益を出させて従業員とその家族を養っているから、国や社会を回す一躍を担っていると言える。
酒に関わる人数は酒造会社に留まらない。酒店やデパート、スーパー、飲食店など莫大な人と金に絡んでいる以上、必要悪という以上に絶対必要な社会的物資と言っていいだろう。
943800修験者2025/10/21 00:59(N2JlZTQ)
両チーム敗退後
阪神にシーズン勝ち越した中日、日本一を名乗る権利を主張(笑
943708修験者2025/10/19 13:36(N2JlZTQ)
日本は誤りでアメリカが正しいって考え方で括ってしまうの、いい加減に止めればと思う。
日本で活躍してアメリカに渡った選手が毎年何人も通用してるのに。
人の体はそれぞれ違う。民族、体質、性質、食べてる物が違えば自分に合った鍛え方も違って当然。
人、時、場所、状況で選択する物は変わる。コレしかダメ!って決め付けて貶すのはナンセンス。
943689修験者2025/10/18 23:39(N2JlZTQ)
問題は、監督とヘッドが二人三脚の関係性を築けるかどうかですね。
943688修験者2025/10/18 23:32(N2JlZTQ)
ヤクルトは投手の絶対数が足りない上に野手主力に何人も離脱されては、戦う前から勝負あった感じがしました。
良い若手野手が全くいないようにも観えないのに、切り替えが思ったほど進まなかったのはなぜなんでしょう。監督のせい?
うーん、ヤクルトの現状だとヘッドが誰であったとしても勝ち星増えてたとは考えにくいなー。
中日の場合、今まで会社内に無かった総務部ができるようなものなんで、期待されるのは当然だと思いますがね。
943670修験者2025/10/18 16:42(N2JlZTQ)
初年度、選手やコーチの声が自分まで届かなくなるからヘッドは要らないと言っていた井上監督。
2年目はヘッドを置くことになったというのは、大変な朗報です。
監督が中間管理職の有益性に気づいたのか、一年目を観てきたフロントが決断したのか興味深いところですが。
何はともあれ他球団でグラウンド上の頭脳を経験してきた人を招き入れることは、不可思議采配を減らす手助けにはなるでしょう。
浅田本部長になってから、中日フロントがちょっとずつ「らしくないこと」をやり始めているように感じます。