コメントいいね数
今月(9月)は 550回 のいいねを獲得しました!
年間(2025年)は 550回 のいいねを獲得しました!
スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント20
324431こめんてーた2025/09/30 00:45(NDBhMDh)
遅ればせながらおりほー
九里投手の最後のゲッツー、球数を押さえたい中で思い通りの投球見事でした。
紅林選手が調子を取り戻してきのは、大舞台では杉本選手とともによく打っている印象なので、CSに向けて明るい材料ですね。
324368こめんてーた2025/09/29 14:23(NDBhMDh)
山口投手一軍合流ですね。
高卒1年目の登板といえば齋藤響介投手が思い出されますが、4回を無失点デビューでしたか。
あれでプロをなめてしまったのか、現在苦労していますね。
山口投手は24日にソフトバンクの2軍相手につるべ打ちに合っていますし、プロの厳しさは体感したとは思いますが、その後持ち直しましたので、根性は座っていそうです。
一軍を余り舐めてもらっても今後の成長の妨げになるので、適度に打ち込まれたほうがいいかもしれません。
もともとコントロールは良さそうなので、出力を上げつつローテを回れるだけの体を作ることが来年の課題でしょうから、今多くを求めても仕方ないですし、まずは一軍の雰囲気を感じて、モチベーションのアップにつながればよいでしょうね。
324364こめんてーた2025/09/29 12:15(NDBhMDh)
>>324360
伊藤投手はタフなので、ファーストステージ、ファイナルステージ両方登板するんでしょうね。
北山投手に関しては、ファイナルステージの初戦で勢いをつけるためにうちへの登板を回避する可能性があると思います。
その場合、ファーストステージではうちをそれなりにおさえていた福島投手や細野投手あたりが2戦目か3戦目に来るかもしれません。
そのくらいの賭けをやりそうな監督さんですし。
ただその場合、北山投手を中4日で20日に登板させるのか、福島投手(or細野投手)を最後の最後で使うのか、悩むでしょうね。
そこで柴田投手が来たりする可能性も(笑)
何をやるかわからない監督ですから・・・
そのほかにも、細野投手が7月21日以来一軍登板がなかったり、内部事情の分からないところもあり、どのようなローテをくんでくるかを読むのは難しいですね。
324359こめんてーた2025/09/28 23:37(NDBhMDh)
>>324347
日ハムの先発予想ですが、
ファーストステージは2つ先に負けてしまったら終わりなのでちょっと修正します。
12日 達投手
13日 北山投手
↓
12日 北山投手
13日 達投手
14日 移動日
それに伴ってファイナルステージも北山投手が繰り上がります。
よって
ファーストステージ
11日 伊藤投手
12日 北山投手
13日 達投手
14日 移動日
ファイナルステージ
15日 加藤投手
16日 福也投手
17日 細野投手 or 福島投手
18日 伊藤投手
19日 北山投手
20日 福島投手 or 細野投手
のほうが現実的ですね。
324358こめんてーた2025/09/28 23:15(NDBhMDh)
>>324354
ファーストステージを重要ととらえるか、ファイナルステージを勝負と考えるかですね。
私個人は、日本シリーズに行けないならファーストステージに勝ってもさほど意味がないと感じます。
球団の収益も日本シリーズに行けなければ発生しないですし。
なにより今年のバンク戦のみじめな試合を見ているので、最後の最後でそんな思いを繰り返したくはないです。
なので、私が監督ならばソフトバンクにまともな試合ができる確率が少しでも高い方を選びたい。
あんなみじめな思いを再びするくらいなら、ファーストステージで負けたほうがまだいいと考えます。
324347こめんてーた2025/09/28 18:23(NDBhMDh)
先日うちのベストローテを考えましたが、日ハムのベストローテはどうなのか考えてみました。
ソフバンとうちの対戦成績を見てバンクよりうちに対してよさそうな先発は
伊藤投手
福也投手
達投手
福島投手
といったところになりますが、北山投手はどちらもそれほど変わらないので、うちにもぶつけてくると予想します。
当然安定してローテを守ってきた投手をある程度ファイナル序盤で投げさせると仮定し、
ファーストステージ
11日 伊藤投手
12日 達投手
13日 北山投手
14日 移動日
ファイナルステージ
15日 加藤投手
16日 福也投手
17日 細野投手 or 福島投手
18日 伊藤投手
19日 福島投手 or 細野投手
20日 北山投手
自分がハムの監督ならこうするでしょう。
本来細野投手や福島投手は抑えた実績のあるうちに当てるべきと思いますが、達投手がバンク相手にこっぴどくやられているので、こうなりました。
なので、うちにぶつけてくると予想する達投手の昨日の無四球完封は頭が痛いところですが・・・
一方うちの先発予想は
ファーストステージ
11日 宮城投手
12日 エスピノーザ投手
13日 曽谷投手
14日 移動日
ファイナルステージ
15日 九里投手(5イニング限定)
16日 舜平大投手
17日 田嶋投手
18日 宮城投手
19日 佐藤一麿投手
20日 九里投手(3-5イニング)→曽谷投手(2-4イニング)→エスピノーザ投手(0-1イニング)
なので
ファーストステージは
11日 伊藤投手x宮城投手
12日 達投手 xエスピノーザ投手
13日 北山投手x曽谷投手
となり、私の予想でいくと、曽谷投手の復調がカギを握りそうです。
324343こめんてーた2025/09/28 17:53(NDBhMDh)
>>324318
ちなみに芦田投手も元々リリーフやっていて、入団時に先発に回したようですね。
なにか意図があってあえて先発させていたなら、中継ぎに戻したら成績が良くなる期待もあります。
正直今の成績では年齢的な伸びしろも考えると、ほかの選手を押しのけて支配下は厳しいと思いますし、最近は2番手とかでも投げてますので、中継ぎで化けてもらえたらいいですね。
324340こめんてーた2025/09/28 17:45(NDBhMDh)
おりほー
最後は颯一郎投手は劇場しようとして失敗したのか、完全復調じゃないのか、やや不安の残る終わり方でしたが。
まあ気合はそこまで入っていなかったでしょうからある程度は仕方ないですね。
緊迫した場面ではこんなことがないようによろしくお願いします。
324319こめんてーた2025/09/28 17:14(NDBhMDh)
ペルドモ投手、これだけ休ませてこれだけ打たれては、衰えが急に来たのかと疑ってしまいますね。
新外国人投手は少し本気モードで探したほうが良いのでは。
324308こめんてーた2025/09/28 17:05(NDBhMDh)
>>324300
椋木投手は後ろに回してくださいと自分から中継ぎを直訴したようですよ。
https://www.sanspo.com/article/20250928-ATZEFV47OZPPXNICMWKF5MK2XA/?outputType=theme_buffaloes
今年のドラフト対象の堀越投手とかも後ろを主にやっていますが、無理やり先発に回しても、もともと先発適性がないのであれば無理があるかもしれません。
324287こめんてーた2025/09/28 16:26(NDBhMDh)
>>324281
阿部投手は2年間実績を残しているのもありますが、2軍でパッとしなくても1軍でいい投球をしていたりしていましたから、判断が難しいですよね・・・
324285こめんてーた2025/09/28 16:22(NDBhMDh)
>>324282
そうなんですね。
首脳陣が結果でなく、ちゃんと内容を見ていたら、その2人は来年うちにいない可能性が高いですね。
よくならない投手を置いておくより、伸びる可能性のある新人を取って育てたほうが全然希望が持てますから。
本田圭投手も井口投手も生え抜きでないので温情もあまりないでしょうし。
もう一人の本田投手のほうは生え抜きですし育成で残すと思いますが。
富山投手は生え抜きでも、ここまでの成績を見る限り、良くても現ドラかなと思います。
324274こめんてーた2025/09/28 15:56(NDBhMDh)
2軍が派手に逆転されてます。
佐藤一麿投手は2回で降りたので近々一軍で先発ありそうですね。
東投手は肘の様子見で休み休みやっているでしょうから仕方ないとして、
本田圭投手は年齢的にも伸びしろはないし、その後打たれた富山投手ともども首筋が寒そうです・・・
324259こめんてーた2025/09/28 15:41(NDBhMDh)
若月選手、そんな無理して試合を盛り上げなくても、、
エンターテイナーですね。
次の打者の打率も計算に入れてたとか?
324246こめんてーた2025/09/28 15:27(NDBhMDh)
打ち疲れもあるし、ベテラン組を来田選手、渡部選手、大里選手、福永選手等に変えたほうがいいと思いますが。
失意の楽天にこの点差をひっくり返す力はもうないでしょう。
324214こめんてーた2025/09/28 14:36(NDBhMDh)
左の藤井投手にあえて左の麦谷選手を入れたのは、育成モードと思っていいんでしょうか。
9番で無難な打順でもありますし。
早く一軍レベルの変化球に慣れて、レギュラーを勝ち取ってもらいたいですね。
守備はいいですし、長打もあり、足もあるので、杉本選手が衰える前にものになってもらわないといけない選手です。
来田選手の好不調の波が少なくなるのが早いか、麦谷選手が一軍の変化球に対応するのが早いかの勝負でしょう。
書いているうちに麦谷選手がタイムリーを打ちました。
来年に向けて課題を順調に消化してほしいですね。
324186こめんてーた2025/09/28 13:08(NDBhMDh)
横山投手のコンディショニング不良、先日のロングリリーフの影響ではないかと思います。
2軍でも抑えでやっていた投手なので、2イニング以上投げたことはほとんどないのでは。
そのあとさらに、少し間は空きましたが20日から23日の4日間で3回も登板していますし。
無理な登板が続いてしまって、なかなか状態が戻らないのかもしれません。
記事の字面では「コンディション不良」ではなく「コンディショニング不良」とのことなので、最近ほとんど投げていない複数イニングを投げて弱っている状況で、また無理な登板をしたので回復が遅れているだけ、と思いたいですが。
プロで生き残るのに必死な立場ですので、全イニング全力投球でしょうからね。
今後、回跨ぎは特に慎重にやったほうがいいのではないかと思います。
324183こめんてーた2025/09/28 12:00(NDBhMDh)
先日齋藤響介投手が2軍で久々に中継ぎで登板していました。
球速は140qちょっとくらい、コントロールにかなり気を使っているようで、甘い球は少なかったですね。
現在、ここ2年で宮國投手と山口投手が右の先発候補として出てきていますが、
ローテに耐えうる体がまだできていないであろうことを考えると、来年の右の先発候補は寺西投手、川瀬投手、齋藤響介投手、片山投手あたりが現実的なのかと思いますが、
このうち3人が技巧派に方向を向いていて、川瀬投手は2軍のソフトバンク打線レベルで打ち込まれ、片山投手もハヤテ相手に5回持たないような投球をしている状況。
川瀬投手も中継ぎなら140q後半出しますが、先発で5回以上となると145qをキープするのが難しいような感じです。
齋藤投手ももう3年目なので、もう少し先発時の出力を上げてもらいたいのですが、なかなか現実は厳しいですね。
この中で唯一出力の高い寺西投手も2軍レベルにフラフラの投球内容ですし。
一応来年の右の先発は九里投手、エスピノーザ投手、舜平大投手とぎりぎり足りていますが、東投手の計算が来年もたちそうにないことを考えると、上の4投手にもう少し頑張ってもらいたいですね。
324169こめんてーた2025/09/28 00:54(NDBhMDh)
オリックスが巨人、ヤクルトに続いて石垣投手と面談を行ったようです。
今年は1位から2位くらいの大学生の候補が多いので、また1位確定というような抜けた大学投手候補が少ないことから、
石垣投手指名の気概があれば公言して1球団でも競争相手を減らすのが良いと思います。
外れても残りの候補にそれほど差はないですし、これは、といったレベルの単独指名できそうな選手もほとんどいないですから。
791名無しさん2025/05/11 12:11(NDBhMDh)
大谷選手がヤンキースに入っていたら、去年世界一にもなれたしホームラン数はすごいことになっていたのかもしれませんね・・・
調べたら風の関係からライト方向に打球が以上に伸びる球場のようで、ジャッジ選手のホームラン数がすごいのもジャッジ選手の右方向へのホームラン(グーグル先生によると45%)が大きく寄与しているようですし。