>>299061
自分は育成だけでなく、3軍も不要だと思っています。
まず育成ですが、バンクの千賀、甲斐、牧原の3名、、それと
これに続いた周東の四天王の印象が強すぎる。
われもわれもとばかりに、現在5球団が3軍制を採用中。
(バンク…4軍まであり、西武、オリ、巨人、広島)
だが、上記の4名以外の有力選手と言えば、パリーグでは
ロッテ石川柊太、岡田幸文(引退)、和田康士朗、楽天宗家蒙、
オリ宇田川優希、そして西武の水上、滝澤、長谷川くらいのもの。
どうにも効率が悪い。(ある資料によると1軍定着率は1.2%)
次に、西武の3軍の実力はご存じの通り。
個人的には、東都六大学1部とほぼ同等レベルだと思っています。
3軍とはいえ選手、コーチ、スコアラー、トレーナー他の人件費、
移動費等の諸経費で、年間で2億円程度の経費はかかっているはず。
だが、一言でいうと経費倒れ。育成実績はほぼゼロ。
ところが、3軍創設以来7年、もしも3軍をなくせば仕事を失う人が
大勢出てくるというのが今の実態。よってなくすわけにはいかない?
ここまできたら、もう本末転倒。手段が目的化してしまっている。
だが、それでも廃止すべき。理由は、実績が全く上がらないから。
弱小チームに「育成ごっこ」、「3軍ごっこ」をやっている余裕はないはず。
自分はドラフトの支配下指名枠を利用して、入団後4年をメドに選手を回転
させ、常に新陳代謝を図っていくべきだと思います。(育成指名はやらない)
更に、入団後4年で結果が出ない選手には、セカンドキャリアへの道を歩いて
もらう。これは、本人たちのためでもあります。
(ずっと西武の若手を見てきて、5年目以降の素質開花は西川愛也くらいのもの)
低予算の西武としては選択と集中、少数精鋭主義で出直すべきだと考えています。