165. (ID:ZTExZWR)
>>299026
 同感です。
いつも思う。西武の場合、各ポジション+DHで頭数がそろえば
基本的なチーム作りはとりあえずは完了、あとは出たとこ勝負…。
例えば企業の資金操りでも、家庭での家計管理においても悲観論
で対処していくのが大原則。
入金(収入)は少な目かつ遅めに、出金(支出)は多めかつ早めに
訪れるものとして計画を立て、運用していくべき。
それでも、突発的な事態は発生する(顧客倒産、家族の病気等)。

そこで、西武の来季の外野を考えた場合、まず気になるのは渡部の
3塁へのコンバート。
学生時代の経験はあっても、プロの打球はスピードも質も違う。
今季の二の舞(外崎)にならなければいいが。
仮に、彼が3塁守備を無難にこなしたとしても、打撃への悪影響は
ないものか?それと2年目のジンクスも気になるところ。

その渡部が抜けた場合、外野での実績があるのはケガがちの西川のみ。
あとのレフト、ライトはどうする?
外崎、長谷川、仲三河、新人(林安可、秋山、川田)や岸、平沼もいる。
これだけいれば、誰かが頑張ってくれるだろうという感じか?
7年間の外野での平均守備率980、ドーム経験がほぼない林の守備力は?
セデーニョ退団後の、第3の外人打者は獲らないのか?

それと、前にも書いたが今井、橋の新旧両エースが抜けた穴はどうする?
特段の補強なしで、若手の台頭に期待しての「ぶっつけ本番」でいくのか?
自分はこちらの方が心配、というか誰しも不安を感じるのではないだろうか?
返信する(No.299028)
⚾️好きな選手: 
バスケ編集削除⚽サッカー掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る
キャンセル
違反報告