>>32243
なぜか退助君は見たことがあるわ。昔、仏壇の引き出しに一枚入ってた。たぶん父親が残してたんやと思う。使ったことはないけど。具視君は、小学校低学年の時に使った記憶がある。
HIMASPO編集長・ヒマタク🚕乱入
紫式部ちゃんは、けっこう見たことがあるし使ったこともある。けど、発行(2000年やったかな)後ほんのわずかな期間が中心。タクシー乗務(2001年から17年間)時には数回。なんというか、引っかけ問題的に突如現れる。英世君と紫式部ちゃんとを混ぜて支払おうとするお客が居て、うろたえてしまい渡す釣銭を間違えそうになった。「二千円札使ってもよろしいですか?」と丁寧にことわりのひとことを添えて料金を支払おうとするお客も居た。それくらい使う側が遠慮する様な存在の変な紙幣。たしか、勤めてたタクシー会社の売上げ金収納機(乗務を終えて入庫後売上げ金をぶっ込む機械)も二千円札には対応できてなくてはねられた(後に、対応できる機械に変わった)。まぁ、街中の自販機とかでも二千円札未対応のものがほとんどだったし。全くもって、使い勝手のよろしくない紙幣でした。