30287六甲山牧場で牛と戯れたい旅する横道逸夫ちゃん 2025/06/08 12:27 (ID:M2E1MDk)
>>30258
西諫早(にしいさはや)駅。 長崎県諫早市 JR長崎本線。
*2003年下車。諫早市の中心駅で西九州新幹線も停車する隣の いさはや(諫早) 駅のひとつ長崎駅寄りの小駅。普通列車に加えて快速列車「シーサイドライナー」号が停車しますが、区間快速列車「シーサイドライナー」号は通過します。当駅開業は国鉄時代の末期でした。利用客はそこそこ多く、下車時は有人駅でしたが現在では無人駅化されている模様。長崎本線では希少な複線区間にあり、ホーム2本線路2本のありきたりな構造。駅舎はステンドグラスがはめ込まれたおしゃれな感じがする三角屋根の建物。JR九州名物・駅名標のイラストは諫早眼鏡橋。国の重要文化財に指定されている石橋です。写真の列車は、普通列車の長崎駅始発大村線・竹松駅行き2両ワンマンディーゼルカー。国鉄時代の塗色を復刻した車輌。この型の車輌(キハ66・67)は国鉄時代に登場、当時としては高性能で座席のグレードが高いタイプのものでしたが、現在では引退しています。
駅周辺は、新しいめの人家が建ち並ぶ新興住宅地。後述します長崎日本大学高校の最寄り駅で、当駅から徒歩15分とのこと。
諫早市からの甲子園出場校
☆諫早高校
春夏2回ずつ甲子園出場し甲子園通算2勝の県立校。直近の甲子園出場は1980年春。
☆長崎日本大学高校
春4回夏9回甲子園出場し甲子園通算12勝の私学。甲子園最高成績は2007年夏の4強。直近の甲子園出場は2023年春。主なOBに、大瀬良大地(広島)、森保一(サッカー日本代表監督)。
☆創成館高校
昨夏の長崎代表。春夏4回ずつ甲子園出場し甲子園通算5勝の私学。本年春季県2位。
来たる夏の長崎大会は、2024年秋と本年春季県1位・海星高校、昨夏代表で本年春季県2位の創成館高校が優勝争いの中心となりそうな感じ。本年センバツ大会に出場した壱岐高校がどこまで迫ることができるか? 強豪・長崎日本大学高校は2024年秋が初戦敗退、本年春は1勝のみ、とふるいませんでしたが、沈黙したままとも思えません。どのチームも「打倒海星 打倒創成館」で来るでしょう。
夏の長崎大会の組み合わせ抽選会は6/13、試合は7/7からです。