30284牛を六甲山牧場に連れて行きたかった旅する横道逸夫ちゃん 
>>30259
芳養(はや)駅。 和歌山県田辺市 JR紀勢本線。
*2001年下車。「芳養」と書いて「はや」、初見だとなかなか一発では読めません。
田辺市の中心駅である きいたなべ(紀伊田辺) 駅のひとつ和歌山市寄りにある無人駅です。特急「くろしお」号は停車しません。古びた駅舎が残っておりました。駅構内の写真を撮り損ねましたが、複線区間にある駅ということでホーム2本線路2本の構造、とりたてて特徴はないです。
駅周辺には、住宅が多く建ち並んでいます。

田辺市からの甲子園出場校
☆県立田辺高校
旧制・田辺中学時代に選抜中等学校野球大会に2回、田辺高校として春夏1回ずつ甲子園出場。直近の甲子園出場はまだ記憶に新しい2024年春、21世紀枠での出場でした。田辺中学時代に甲子園で通算2勝を挙げています。
☆県立神島(かしま)高校
旧校名・田辺商業高校時代の1979年春に甲子園出場。本年の春季和歌山大会では8強入り。

本年の春季和歌山大会は、智辯学園和歌山高校が優勝。大会では、同じく本年センバツ大会に出場した市立和歌山高校との対戦はありませんでしたが、5試合で計41得点、守っては42イニングを失点2、という戦いぶりでした。
その市立和歌山高校は、準々決勝までの2試合を共に無失点のコールド勝ち、と順当に勝ち上がりましたが、準々決勝の星林高校戦は接戦に持ち込まれ、5ー6(延長10回サヨナラ)という結果に。
来たる夏の和歌山大会は、県内では力がず抜けている智辯学園和歌山高校優勢というのは間違いなさそうな雲行きですが、智辯学園和歌山高校を阻むチームは現れるのか? 対抗馬になりそうなのが、市立和歌山高校とその市立和歌山高校を倒す等で決勝進出を果たした星林高校、あたりになるか? ただ、その星林高校も決勝戦では智辯学園和歌山高校に全く歯が立たず0ー12で敗れていますので、うーんやっぱり…、という感じがします。
編集削除⚽サッカー掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る
キャンセル
違反報告