30267もみじ饅頭食い散らかし大会が楽しみな旅する横道逸夫ちゃん 
>>30258
早島(はやしま)駅。 岡山県都窪(つくぼ)郡早島町 JR宇野線。
*2002年下車。1988年の瀬戸大橋開通後、宇野線の岡山駅⇔茶屋町駅間は本四備讃線の一部となり、本州⇔四国間を結ぶ列車がひっきりなしに走行する様になりました。早島駅はその区間内にある駅で、早島町の中心駅。特急列車は停車しませんが、岡山駅⇔高松駅間を結ぶ快速「マリンライナー」号は多数停車します。2002年当駅下車時の宇野線は単線区間が多く、早島駅は単線区間の行き違い可能駅ということで、当駅通過列車も行き違い目的で数分停車(ドアは開かない)することが非常に多かったです。
訳あって2009年にもこの早島駅に下車しているのですが、その時は宇野線の一部複線化が進んでおり当駅の前後も複線化されて、特急列車がいちいち当駅に停車することなくちゃっちゃと通過していくさまを見ることができました。
駅前は駅前広場がきれいに整備され、早島町の中心駅らしい佇まい。反して駅裏は農地が広がり人家は疎らです。件の2009年もそんな感じで、左下写真に(見づらいですが)見える「花ござの早島」の案内塔も存置。初めて逸夫ちゃん👶が当駅を通った40数年前から駅裏の風景はあまり変化していない印象。それから16年経過、現在の様子はわかりません。

町内に高校の無い早島町から、隣接する倉敷市に移動します。

倉敷市からの甲子園出場校
☆倉敷工業高校
春11回夏9回甲子園出場し甲子園通算25勝の県立校。甲子園出場回数及び甲子園通算勝利数は共に岡山県の高校では1位。直近の甲子園出場は2022年春。
☆倉敷商業高校
春4回夏11回甲子園出場し甲子園通算8勝の県立校。直近の甲子園出場は2021年夏。本年春季岡山大会優勝、続いて春季中国大会優勝。
☆玉島商業高校
校名の「玉島」は1967年に倉敷市と合併し消滅した自治体の「玉島市」から。玉島は現在のJR新倉敷駅の周辺にあたります。春1回夏3回甲子園出場し通算4勝の県立校。直近の甲子園出場は1974年夏。1969年夏の甲子園で4強進出、準決勝では青森代表・三沢高校と対戦し、エース・太田幸司(元・近鉄→巨人→阪神)の前に2ー3で惜しくも敗退。
☆水島工業高校
1977年夏の甲子園に出場している県立校。
    〈続く〉
編集削除⚽サッカー掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る
キャンセル
違反報告