29929ヒマなタクシードライバー 
◆春季大阪大会。
☆5回戦(5/5)
大阪桐蔭7ー2精華
大体大浪商7ー4香里丘
履正社4ー3大阪学院大高(延長10回)
東大阪大柏原11ー0都島工(6回コールド)
東海大大阪仰星5ー2大商大堺
堺東8ー7箕面学園(延長10回サヨナラ)
関大北陽4ー2関大一
興國6ー5阪南大高(延長12回サヨナラ)
☆準々決勝(5/6)及び準決勝(5/10)
(大阪桐蔭vs堺東)vs(大体大浪商vs東海大大阪仰星)
(興國vs関大北陽)vs(履正社vs東大阪大柏原)
☆決勝及び3位決定戦(5/11)

堺東高校は堺市南区に所在、今大会8強中唯一の府立校。大阪体育大学浪商高校は府南部の泉南郡熊取町に所在する私学。旧校名・浪華商、浪商時代を含め春19回夏13回甲子園出場し甲子園通算49勝、全国優勝は春夏2回ずつ。直近の甲子園出場は2007年春。興國高校は大阪市天王寺区に所在する私学。春5回夏2回甲子園出場し甲子園通算8勝、1968年夏の甲子園優勝。直近の甲子園出場は1975年夏ですが、近年は復活気配。2021年夏の府大会準優勝、2023年秋季府3位で近畿大会出場、2024年春季府2位。関西大学北陽高校は大阪市東淀川区に所在する私学。旧校名・北陽時代春8回夏6回甲子園出場し甲子園通算17勝。直近の甲子園出場は2007年春。主なOBに岡田彰布(前・阪神監督)。東大阪大学柏原高校は府中東部の柏原市に所在する私学で、2011年夏に甲子園出場し1勝。

春季近畿大会(5/24・5/25・5/31・6/1 奈良県で開催)の大阪の出場枠は1です。

◆春季兵庫大会。
☆準決勝(5/5)
東洋大姫路10ー0明石商(5回コールド)
*東洋大姫路は2回表に2点を先制すると続いて3回表に2点4回表5回表には3点ずつを加えて計10得点。明石商は得点を挙げられず0ー10で迎えた5回裏の攻撃も0で終わり、よもやの5回コールド負け。
報徳学園5ー4神戸国際大付
*2回裏に2点を先制された報徳学園は5回表に4点を挙げて逆転すると7回表に1点を追加。神戸国際大付は直後の7回裏に1点を返して2点差とし9回裏に1点を返して詰め寄りましたが、あと1点及ばず敗戦。
☆3位決定戦(5/10)
明石商vs神戸国際大付
☆決勝(5/10)
東洋大姫路vs報徳学園
編集削除⚽サッカー掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

29934ヒマなタクシードライバー 
>>29929

入れるのを忘れていたことに気づいて入れようとしたら字数制限の壁に阻まれましたので、こちらで。

東海大学付属大阪仰星高校。
府北東部の枚方(ひらかた)市に所在する私学。全国的強豪のラグビー部が著名ですが、野球部は旧校名・東海大学付属仰星高校時代に春2回甲子園出場、直近の甲子園出場は2000年。夏は1985年に府大会で決勝に進出しましたが、桑田真澄・清原和博3年生のPL学園高校に0ー17と大敗。2024年はそれ以来となる夏の府大会決勝進出を果たしましたが大阪桐蔭高校に1ー3、接戦を落とし夏の甲子園初出場はお預けに。
大阪体育大学浪商高校。
主なOBに香川伸行(元・南海・福岡ダイエー)、牛島和彦(元・中日→ロッテ 前・横浜監督)。
興國高校。
主なOBに湯舟敏郎(元・阪神→大阪近鉄)。
編集削除⚽サッカー掲示板


🔙TOPに戻る