29719牛が超巨大まりもを阿寒湖に沈めて嬉しい旅する横道逸夫ちゃん 
>>29712

宿毛(すくも)駅。 高知県宿毛市 土佐くろしお鉄道宿毛線。
*2007年撮影。写真は2007年のものですが、それ以前に何度も来ています。後述します宿毛高校は駅前から出発する宇和島自動車・宇和島方面行き路線バスで5分足らずの所に見えてきます(高校付近にバス停は無し)。
1997年の宿毛線開業と同時にできた駅で歴史としてはまだ浅い部類に。旧来の宿毛市中心市街地は隣の ひがしすくも(東宿毛) 駅周辺で、鉄道開通前は旧市街地にあった高知県交通・宿毛バスセンターが宿毛市の公共交通網の中心でした。宿毛線開業後は宿毛駅前のロータリーに宿毛バスセンターの機能が移り、バスセンターの近傍にあった宇和島方面行き宇和島自動車のバス停もこの駅前に造られたということで、ここが宿毛市公共交通網の新しい拠点となりました。駅周辺には大型店舗もいくつか。来るたびに何かしら店舗が増えて駅前から見える景色が変わってる、という印象。駅構内に停車している車輌は、土佐くろしお鉄道中村線及び宿毛線で使用されている普通列車用のディーゼルカー。現在でも活躍中です。
宿毛駅は立派な高架駅でホーム2本線路2本の行き止まり構造、エレベーターも設置され1階には物産店がありました。
2005年のこと、この宿毛駅終着の特急列車が暴走して高速で駅の車止めどころかその先にまで突っ込み駅舎が破壊されるという大事故が発生しましたが、2007年には無事に駅舎が再建されていました。再建までには紆余曲折があったそうですが。

宿毛市からの甲子園出場校。
☆宿毛高校
1994年夏に出場した県立校。この大会では初戦が第7日目、49番目の登場となりました。当時49番目の高校は対戦相手が大会第5日目まで決まらないという時代。開会式から日があく、対戦相手がなかなか決まらない、等少々ハンデを背負いながらの初戦は、長崎代表・長崎北陽台高校に1ー4で敗れ、勝利はつかめませんでした。
近年は他校と連合チームを結成しての県大会参加でしたが、2021年夏の県大会参加を最後に県大会への参加が確認できません。

宿毛市に所在するもう一つの高校、県立宿毛工業高校は2022年及び2024年センバツ大会出場校選考過程で21世紀枠県推薦校に選出されています。

編集削除⚽サッカー掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る