29669旅する横道逸夫ちゃん 
>>29652

紀伊山田(きいやまだ)駅。 和歌山県橋本市 JR和歌山線。
*橋本市の中心駅である橋本駅のひとつ西隣の小さな無人駅。県立紀北工業高校が近くにあり、通学生の利用が多い駅です。
橋本市は和歌山県北東部の山間地域にある市ですが、市の北側で大阪府に接していることから大阪のベッドタウンとして特に市北部の南海高野線沿線で宅地造成が進んでいるエリア(林間田園都市、等)も存在します(編集長・ヒマタクも大阪市内から橋本市まで深夜帰宅のお客を何回かお送りしたことがあるらしい。紀伊山田駅の西隣・高野口駅辺りまで深夜に行ったことがある、と)。
紀伊山田駅周辺も山間部ではありますが、和歌山県随一の大河・紀ノ川の中流域ということで山が深いという訳ではありません。通学時間帯以外は静かな駅周辺です。
すき間ごまかし要員のご当地リラックマは、左から
和歌山限定リラックマみかんでだららん
和歌山限定リラックマ梅干しでだららんver.2
和歌山限定リラックマパンダでだららん
です。

橋本市からの甲子園出場校。
☆伊都高校
春3回(1975年、1995年、1996年)出場した県立校。1995年に東京・帝京高校を1ー0で下して1勝。この勝利を伝える朝◯新聞スポーツ面、見出しが「虎の子守り伊都うれし」だったことを記憶しています。後に県立紀の川高校との統合で県立伊都中央高校が発足、2017年に閉校。
☆初芝橋本高校
サッカーの強豪校として知られる私学ですが、野球部は2001年夏に甲子園出場、初戦で青森代表・光星学院(現・八戸学院光星)高校に2ー9で敗退。以降、甲子園出場がありません。
前述の紀北工業高校は甲子園出場はありませんが、2018年夏の県大会4強入りが近年の目立つ成績です。
なお社会人野球・日本生命の元監督でNHK高校野球中継の解説でおなじみの杉浦正則氏は橋本市の県立橋本高校OBです。

今春のセンバツ大会、和歌山からは市立和歌山高校と智辯学園和歌山高校が出場しましたが、両校共に神奈川・横浜高校に敗れるという結果に。
本日(4/12)開幕の春季和歌山大会での両校の初戦は、市和歌山vs紀北農芸・笠田(かせだ)2校連合チーム、智辯和歌山vs箕島、となりました。智辯和歌山はいきなり初日に登場。
編集削除⚽サッカー掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る