29627久々に登場、旅する横道逸夫ちゃん 
>>29575

犀潟(さいがた)駅。 新潟県中頸城(なかくびき)郡大潟町 JR信越本線・北越急行ほくほく線。
*撮影時期たぶん1999年(←忘れた😅)。下車はせず、行き違い待ちか何かの短い停車時間中にサッと撮影。
現在は上越市。犀潟駅は信越本線とほくほく線の接続点。車輌は越後湯沢駅行きほくほく線普通電車。当時ほくほく線には最高時速100km超で走る特急電車「はくたか」号が頻繁に走行していた為、特急の邪魔にならぬ様にローカル用のこの車輌にもそれなりに高い性能が与えられています。現在もほくほく線で活躍中。
すき間ごまかし要員・ご当地リラックマは新潟県関連。上段左から
新潟限定リラックマビッグマスコット笹団子でだららん
新潟限定リラックマビッグマスコット米俵でだららん
佐渡限定リラックマビッグマスコットトキでだららん
下段左から
新潟限定ル・レクチェでだららん
湯沢限定かまくらでだららん
ル・レクチェは新潟県で栽培が盛んな洋梨の一種。

上越市からの甲子園出場校。
☆県立高田商業高校
1976年夏に出場し初戦で宮崎代表・福島高校を10ー7で下して1勝。
☆県立高田工業高校
1990年夏に出場し初戦で滋賀代表・八幡商業高校に5ー6(9回サヨナラ)で敗退。現在は県立直江津工業高校との統合で県立上越総合技術高校。
上越市の高校では、私学の上越高校が2024年秋季県4位に入りました。

新潟県の高校では20年代に入って新興私学が台頭。2023年夏に東京学館新潟高校、2024年夏に新潟産業大学附属高校、がそれぞれ春夏通じて初の甲子園出場を果たしました。他に2024年春季北信越大会優勝の帝京長岡高校や2020年秋季県1位の加茂暁星高校、など。しかし2024年秋は1位が新潟明訓高校、2位が中越高校、と老舗格の私学が存在感を示しました。日本文理高校も黙っていないでしょう。来たる春夏の県大会はどうなるか?
新潟県では公立校が苦戦中で春は2011年の県立佐渡高校、夏は2008年の県立新潟県央工業高校以来公立校の甲子園出場がありません。
編集削除⚽サッカー掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る