29333旅する横道逸夫ちゃん 2025/03/04 16:10 (ID:M2E1MDk)
>>29307
天理(てんり)駅。 奈良県天理市 JR桜井線・近鉄天理線。
※2002年下車。始発駅の奈良駅を出発した桜井線の電車はしばらく奈良市郊外の長閑な風景の中を南へ走り、3駅めの いちのもと(櫟本) 駅を過ぎると高架線に入ります。そのまま南に向かい車窓に天理教関連の建物が多数目に入り出すと天理市の玄関口・天理駅に到着します。
近鉄天理線は南北に走るJRの線路に西から近づき、ぶつかった位置が近鉄の天理駅で、こちらは地平部に設置されています。
JRの電車本数は1時間に1〜2本と少なく、JRの奈良駅に乗り換えなしで行けるもののJR奈良駅の立地が微妙。近鉄で近鉄奈良駅に行くには最低1回(下手すると2回)乗り換えが必要ですが、電車の本数はJRよりも格段に多く近鉄奈良駅は県庁に近い等JR奈良駅にくらべて好立地。県都・奈良市への利便性が高いのか低いのかよくわからないという感じです。
JR側の天理駅は、天理教の月例祭等の行事時に全国からやってくる臨時列車を留置させる為の線路が何本も敷かれていて、広い構内です。
画像右側は、奈良限定リラックマ鹿でだららんぬいぐるみキーチェーン。
天理市からの甲子園出場校
☆天理高校
春27回夏29回出場、甲子園通算79勝の私学。2024年秋季近畿大会に県1位で出場して4強入り、来たるセンバツ大会に3年ぶり27回目の出場が決まっています。1986年夏、1980年夏、1997年春に全国制覇。
来たるセンバツ大会での注目選手は、赤埴(あかはに)君。遊撃を守るリードオフマンで、天理高校上位進出の鍵を握りそうな存在。お父さんとお兄さんは天理高校の選手として甲子園出場経験があります。