29303旅する横道逸夫ちゃん 2025/03/01 11:32 (ID:M2E1MDk)
>>29287
紀伊天満(きいてんま)駅。 和歌山県東牟婁(ひがしむろ)郡那智勝浦町 JR紀勢本線。
※2001年下車。那智勝浦町の中心駅で特急列車が停車する隣の きいかつうら(紀伊勝浦) 駅から1kmほどしか離れておらず、紀伊勝浦駅周辺の市街地がこの紀伊天満駅周辺まで続いているという感じ、周辺に人家はわりと多いです。
ホーム1本線路1本の、普通電車しか停車しないごく小さな無人駅ですが、コンクリート造りの小さな駅舎が設置されています。その駅舎は壁にタイルで海の風景がデザインされたおしゃれなもの。近所に海水浴場もある様です。
紀勢本線のJR西日本エリア(和歌山県内)の各ローカル駅は「古ぼけた木造駅舎が残存している率」が高いのですが、こういうコンクリート造りの駅舎があるローカル駅はけっこう珍しいです。
那智勝浦町からの甲子園出場校はありません。現在、那智勝浦町内に高校はありません。隣接する新宮市に移動します。
新宮市からの甲子園出場校。
☆新宮高校
春夏5回ずつ出場、甲子園通算5勝を挙げている県立校。甲子園最高成績は1955年夏の8強。直近の甲子園出場は1980年春。庄司智久(元・巨人→ロッテ)、山崎慎太郎(元・近鉄→福岡ダイエー→広島→オリックス)、藪恵壹(元・阪神→米国→東北楽天)、等プロ野球選手を多数輩出。2024年秋は、同じ新宮市内の県立新翔高校、東牟婁郡串本町の県立串本古座高校と3校連合チームを結成しての大会参加でした。
新宮市の高校で近年頭角を現してきているのが、近畿大学附属新宮高校。2022年は秋季県2位で近畿大会に初出場し、2024年夏は県大会で準優勝。近い将来の甲子園初出場が期待されます。
和歌山県から来たるセンバツ大会には、智辯学園和歌山高校が2年ぶり16回目、市立和歌山高校が3年ぶり9回目、和歌山県勢W出場が決まっています。2024年の県立耐久高校&県立田辺高校に続いて2年連続のW出場に。
智辯学園和歌山高校は優勝した2021年夏の甲子園大会決勝戦以来、甲子園での勝利がありません(ただいま3連続初戦敗退中)。まず1勝を挙げ、更にその上を目指していただきたいと思います。
市立和歌山高校には、前回出場した2022年の8強を上回る成績を期待しています。