29156旅する横道逸夫ちゃん 2025/02/12 13:50 (ID:M2E1MDk)
>>29143
丹波口(たんばぐち)駅。 京都市下京区 JR山陰本線。
※2001年下車。京都市の中心市街地にある高架駅で、普通電車しか停車しません。
隣の駅表示は きょうと(京都) となっていますが、これ以後2019年に うめこうじきょうとにし(梅小路京都西)という駅が丹波口駅⇔京都駅間に新規開業しました。梅小路京都西駅は、京都鉄道博物館や京都水族館がある梅小路公園の最寄り駅となっていますが、この新駅開業により後述します龍谷大学附属平安高校への通学手段にも変化があった模様で、従来は京都駅から徒歩15分もしくは丹波口駅から徒歩10分だったのが、梅小路京都西駅から徒歩5分となりました。
思いっきりすき間をごまかしているご当地リラックマ、
左から
京都限定リラックマ伏見の地酒でだららん
京都限定リラックマ抹茶パフェでだららん
京都限定リラックマ五重塔でだららん
京都金閣寺限定リラックマ金閣寺でだららん
京都限定リラックマビッグマスコット宇治緑茶でだららん
京都限定リラックマビッグマスコット八つ橋でだららん
京都限定リラックマビッグマスコット京友禅でだららん
です。
京都市下京区からの甲子園出場校。
☆龍谷大学附属平安高校
旧制・平安中学時代、旧校名・平安時代を含め春42回夏34回出場、甲子園通算104勝。春優勝1回(2014年)夏優勝3回(1938年、1951年、1956年)。
下京区の高校では、2024年秋季京都大会で京都産業大学附属高校が16強入り。
2024年秋季京都大会は波乱の展開。同年夏の甲子園優勝校・京都国際高校が4回戦で京都外国語大学西高校に敗れ、その京都外国語大学西高校も準々決勝で立命館宇治高校に敗れ、となり、1位・立命館宇治高校、2位・龍谷大学附属平安高校、3位・府立北稜高校が秋季近畿大会に出場しました。しかし龍谷大学附属平安高校と北稜高校はそれぞれ初戦敗退、立命館宇治高校は1勝を挙げて8強に入りましたが、3校共に来たるセンバツ大会への出場はならず、ということに。21世紀枠近畿地区推薦校となった府4位・山城高校も選外となり、残念ながら来たるセンバツ大会に京都府からは出場校0となってしまいました。