29103ごまかす旅する横道逸夫ちゃん 
>>29084
高遠原(たかとおばら)駅。 長野県上伊那郡飯島町 JR飯田線。
※2000年車内から撮影、下車はせず。線路1本ホーム1本の単純な構造をもつ無人駅。駅周辺はたいへん長閑な雰囲気でした。飯田線の電車が飯島町内を走行する際は、中央アルプスの山なみが車窓の友となります。写真に写っている山は中央アルプスとは関係ない山です、たぶん。
写真のすき間ごまかし要員は、長野県関係のご当地リラックマ。
左から
信州限定リラックマビッグマスコットりんごでだららん
信州限定リラックマビッグマスコット真田幸村でだららん
長野限定リラックマ信州そばでだららん
軽井沢限定リラックマ教会でだららん(かなりわかりにくいんですが)

飯島町からの甲子園出場校はありませんので、隣接する駒ヶ根市に移動します。

駒ヶ根市からの甲子園出場校。
☆赤穂(あかほ)高校
1960年夏に出場している県立校。大会では、初戦で東京代表・早稲田大学系属早稲田実業学校高等部に1ー2で敗れ、勝利はつかめませんでした(当時は東京に東西の区分無し)。
2024年夏の長野県大会では4強入り。64年ぶりとなる夏の甲子園出場まであと2勝に迫りましたが、準決勝で長野俊英高校に4ー5(9回サヨナラ)で敗れてしまいました。

なお、高遠原駅とは直接の関連はありませんが、伊那市との合併で2006年に消滅した自治体に高遠町という町がありました。その高遠町に唯一存在していた高校が長野県高遠高校。現在は伊那市の高校ということになります。甲子園出場はない高校ですが、2021年は春季県大会で4位の成績を挙げると続く夏の長野県大会でも4強入りの大活躍を見せました。
その他伊那市の高校で近年のトピックとしては、2019年夏の長野県大会での長野県伊那弥生ヶ丘高校の決勝進出。決勝戦では共に春夏通じて甲子園初出場をかけて長野県飯山高校との県立校決戦になりましたが4ー5(9回サヨナラ)と惜敗し甲子園行きはなりませんでした。
編集削除⚽サッカー掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る