29029ごまかす旅する横道逸夫ちゃん 2025/01/30 12:13 (ID:M2E1MDk)
>>29007
十二兼(じゅうにかね)駅。 長野県木曽郡南木曽(なぎそ)町 JR中央本線。
※2001年車内から撮影、下車はせず。
南木曽町は長野県南西部の木曽地域にある岐阜県境に近い町で、かつて中山道の宿場町として栄えた妻籠宿等の観光スポットが所在します。
こちらの十二兼駅は人家も疎らな山間部に位置する小さな無人駅。一大幹線のJR中央本線は名古屋駅を出てこの十二兼駅までは複線ですが、ここからは4駅間ほど単線区間となるのは意外。
すき間ごまかし要員・ご当地リラックマですが、
左から
長野限定ブルーベリーでだららん
信州限定らいちょうでだららん
信州限定野沢菜でだららん
上高地限定河童橋でだららん
軽井沢限定モカ&バニラソフトクリームでだららん
です。長野県関係のものでまとめてみました。
南木曽町のある木曽地域は現在のところ甲子園出場校不毛地帯。南木曽町に所在する長野県蘇南高校には硬式野球部がありますが、2019年夏の県大会までは単独チームで参加も以降は他校と連合チームを結成しての参加となっていました。ところが、2024年夏の県大会への参加は確認できたものの続く秋の大会には参加が確認できず、ということに。
木曽地域の高校では、木曽郡木曽町の長野県木曽青峰高校が2020年センバツ大会出場校選考にあたり21世紀枠県推薦校に選出、という出来事が近年のトピック。
長野県の秋季大会は地区予選を経ての県大会というレギュレーションで、木曽地域のチームは強豪校が集中する松本市や塩尻市等と共に中信地区に入り、県大会出場の為にはこの予選を勝ち抜く必要があります。前述の木曽青峰高校は2024年秋季中信地区予選の初戦で、旧制中学時代に甲子園出場している長野県松本美須々ヶ丘高校に1点差で敗れています。
来たるセンバツ大会に、長野県からの出場校はありません。補欠校にも長野県からのチームは選出されず、ということに。
個人の感想ですが、ちょっと最近の甲子園大会では長野県勢は苦戦しているかな、と。しかし、2024年夏の県大会準優勝・長野俊英高校や同年秋季北信越大会8強・松本第一高校、と新しく耳にする高校が出てきました。松商学園高校や佐久長聖高校等の甲子園常連校を刺激する存在となりそう。長野県全体のレベルアップにつながるのではないかと思います。