28898現在独身。この先、妻に逢える?の旅する横道逸夫ちゃん 
>>28880
逢妻(あいづま)駅。 愛知県刈谷市 JR東海道本線。
※2001年下車。JR東海発足後まもなく開業した、歴史としてはまだ浅いほうの駅。複線区間に上り下り各1本ずつのホームをくっつけただけの簡単な構造。快速系の電車は全て通過で普通電車しか停車しません。駅周辺はふつうの住宅地。
駅名標の写真しかないので、またもご当地リラックマでごまかしました。
左から
愛知限定リラックマちくわでだららん
名古屋限定リラックマあんかけスパでだららん
名古屋限定リラックマエビフライでだららんver.2
名古屋限定リラックマ味噌󠄀煮込みでだららんver.2
です。

刈谷市からの甲子園出場校。
☆刈谷高校
1978年春に出場している県立校。大会では初戦で山口・南陽工業高校に1ー3で敗れ、勝利はつかめませんでした。
その後2009年夏の愛知大会で決勝に進出しましたが、堂林翔太、磯村嘉孝を擁する中京大学附属中京高校に0ー5で敗れて甲子園行きはならず。ちなみに中京大学附属中京高校はその夏、甲子園大会決勝で新潟代表・日本文理高校を10ー9で下して優勝を果たしています。
刈谷高校は、翌2010年センバツ大会出場校選考にあたり21世紀枠東海地区推薦校に選出されましたが甲子園出場はならず。2023年センバツ大会出場校選考にあたり21世紀枠県推薦校に選出されましたが地区推薦には至りませんでした。

2024年秋季東海大会。愛知県からは1位・至学館高校、2位・中京大学附属中京高校、3位・名古屋たちばな高校が出場しました。中京大学附属中京高校は1勝のみで8強どまり、名古屋たちばな高校は初戦敗退、でしたが至学館高校が4強入り。準決勝で敗れて来たるセンバツ大会出場確実とはなりませんでしたが、出場有力という状況。地域性で至学館高校選出の可能性は高いかと思われますが、どうなるか。名古屋たちばな高校は21世紀枠東海地区推薦校に選出されました。愛知から来たるセンバツ大会にW出場があるか、ちょうど1週間後1/24の出場校発表に注目。
編集削除⚽サッカー掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る