28826大人の落ち着きを見せて登場 旅する横道逸夫ちゃん 2025/01/09 22:30 (ID:M2E1MDk)
>>28807
南草津(みなみくさつ)駅。 滋賀県草津市 JR東海道本線。
※2001年下車。画像なんですが、駅の写真が駅名標だけしか無いので、すき間を一部の滋賀限定リラックマでごまかしました(実際には、発売された品はまだあります)。
左から
・滋賀限定リラックマ琵琶湖でだららん
・滋賀限定リラックマ大ナマズでだららんver.2
・滋賀限定リラックマ近江牛でだららんver.2
・滋賀限定リラックマ信楽たぬきでだららんver.3
南草津駅は1994年に新規開業した、まだ歴史の浅い駅です。駅開業の少し前に立命館大学びわこ・くさつキャンパスが駅付近に設置され、そして間もなく南草津駅が稼働を開始すると周辺がみるみる開発され駅利用者が急増しました。開業当初は普通電車と京都駅以東が各駅停車となる快速電車しか停車しませんでしたが、2011年には新快速電車が停車開始、2021年には一部の特急電車が停車開始、と出世し、現在に至ります。
後述します光泉カトリック高校の最寄り駅でもあります。
草津市からの甲子園出場校。
☆光泉カトリック高校
旧校名・光泉時代の2002年夏に出場の私学。甲子園では初戦で東東京代表・帝京高校に0ー5で敗れ、勝利をつかむことはできませんでした。
草津市の高校では他に県立草津東高校が1988年夏の県大会準優勝、県立草津高校が2020年秋季県大会8強で翌年のセンバツ大会出場校選考にあたり21世紀枠県推薦校に選出、という実績をそれぞれもちます。また、2008年及び2024年夏の県大会では私学の綾羽高校がそれぞれ準優勝しました。
2024年秋季近畿大会に滋賀県からは1位・滋賀学園高校、2位・滋賀短期大学附属高校、が出場。滋賀学園高校は初戦で大阪2位・大阪桐蔭高校を3ー2で、滋賀短期大学附属高校は初戦で大阪1位・履正社高校を4ー1で、それぞれ倒して近畿大会8強入りという活躍を見せました。
しかし両校共にセンバツ大会出場ほぼ確実となる4強入りとはならず、現段階では「センバツ大会出場が有力」としか言えません。2024年夏の甲子園で初の8強入りと飛躍した滋賀学園高校が夏春連続甲子園出場となるか、滋賀短期大学附属高校春夏通じて初の甲子園出場となるか、1/24の出場校発表が注目されます。