28819やるの忘れてた 慌てて登場の旅する横道逸夫ちゃん 
>>28807
名草(なぐさ)駅&なぜか追加された徳佐(とくさ)駅。 山口県阿武(あぶ)郡阿東(あとう)町(下車時) JR山口線。
※2002年下車。写真左側が名草駅、右側が徳佐駅です。県北東部の旧・阿東町は南側が山口市、北側が島根県という場所にあるひなびた町。しかし、2010年の合併で阿東町は消滅し山口市の一部となりました。この合併で、山口市は市南部が瀬戸内海、市北部は島根県、というかなり広い面積をもつ自治体になりました。
名草駅は、旧・阿東町エリアのやや南部にある無人駅。ホーム1本線路1本だけで駅舎は無し、普通列車のみが停車、周辺は長閑な農村風景が広がる、という小駅。ホーム幅が相当狭いです。徳佐駅は、旧・阿東町エリアの島根県境寄りにあり、阿東町の旧・役場が付近にあるという旧・阿東町の玄関駅で特急「スーパーおき」号が全便停車します。両駅共に、山口市の中心市街地からはだいぶ離れており、ひと山ふた山越えていかねばなりません。

山口市からの甲子園出場校は、1997年以来ありません。この年は、県立西京高校が春夏連続初出場を果たしました。2024年秋季中国大会に県3位で出場した西京高校は来たるセンバツ大会出場校選考にあたり21世紀枠県推薦校に選出されましたが中国地区推薦校には至りませんでした。

2024年秋季中国大会に山口県からは西京高校の他では県1位・高川学園高校、県2位・下関国際高校が出場しましたが、3校共に初戦で姿を消すという結果に。来たるセンバツ大会に山口県からは出場校0ということになりそうです。

山口県からは、夏の甲子園大会には2016年から2023年にかけて高川学園高校、下関国際高校、宇部鴻城高校、の県内私学強豪3校が順ぐりに出場(2020年夏の県独自大会も高川学園が優勝)し、私学上位の県という印象でしたが、2024年は下級生主体で大会に参加した県立南陽工業高校が強豪私学3校の順ぐりを崩して甲子園出場を果たしました。今年の山口県大会では、共に県立校の西京高校と南陽工業高校が強豪私学を脅かす存在になり得るでしょうか。
編集削除⚽Jリーグの日🕐

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る