>>188723
年代があるかもしれません。
私のようなおっさん世代の少年期は結構そういう表現が残っていて、時代が進むにつれ「○○は差別・蔑視につながる表現だからやめましょう」と世間が敏感になっていき、現在に至ります。
私たちはその経緯があるので反応するのですが、ひょっとすると若い方だと逆に「これは差別用語だ」とご存じない場合があるかもしれませんね。
地方の件については、少しあるかも知れませんが…
私は九州の田舎のほうなので…😅
でも世界さんのご意見のおかげで、ちょっと違う考え方も出来ました。
ありがとうございます。