モッカとゲーリー (ID:NjJjZjc)
井上監督の談話について話題が出ていますが、私が気になったのは上林について、「おるのかおらんのか分からんなあれは、ほんと幽霊みたいになっててさ、出ないんだったら声ぐらい出せよって、その辺がもう一皮むけてほしい」という行でした。

自軍の選手を幽霊扱いするなよ。上林はクールだけど内なる闘志を激しく燃やすタイプ、元からブライトのようなオチャラケキャラとは違うやないか。死球受けて出られんのやし、声出し要員なら他におる。高校野球のベンチじゃあるまいし、性格的に苦手な事を無理矢理やらそうとするなって。

山形の巨人戦で勝ち越しホームラン打って、金丸の頭ポンポンに上林の良さが溢れ出てたよ。ベンチで静かなのは相手の研究や精神統一で集中しているのかもしれんし、プロだし結果も出しているんだから上林はそのままでいいよ。

監督として一皮むけて欲しいのは井上さんの方だて。選手いじりでコミュニケーション取れているアピールや記者へのリップサービスのつもりなんだろうけど、選手の士気に影響するような事を軽々しくベラベラ喋らない方がイイって。
返信する(No.871641)
バスケ編集削除⚽サッカー掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

since1954◆x.e.K1vy1c (ID:YjEyOGR)
>>871641

監督コメントを精一杯擁護しようとすると、今のスタメン、プロとして育った環境が区区の混成部隊なので、その一体感を出すためのチームの方針が「声を出そう」なのかもしれません。ならば意に沿わずとも従うのが大人というもので、無意味だと言うならより良い方法を提案するのが筋。それに反したから???いや、だとしても。

批判の中でも具体的改善を求める類のものは、直接語って相手の意見も聞くのが管理職の基本動作。監督しか語れない場面でツラツラ吐露するのはやはり疑問。
これを報道で知るだろう上林選手に対し、言った本人がきちんとフォローしないと、組織に不穏な空気が立ち込める事態にもなりかねないものと危惧します。
返信する(No.871648)
バスケ編集削除⚽サッカー掲示板


🔙TOPに戻る
キャンセル
違反報告