ほんの少しチームプレーの監督をした私なりの感想
勝つためのチーム、メンバーづくりこそが監督の一番の仕事
勝負ごとだから負けることは必ずある
その中でいかに多く負けないチームを作るかを考える
実力主義だけでは必ずしも勝てない
調子がいい選手を使う
長期的にみて経験を積ませるために使う
相乗効果を生ませるためにベテランを使う
いつも真面目に練習を黙々やっている選手を使う
相手チームの相性の良い選手を使う
チームの大黒柱は不調でも使う
一定数の固定したメンバーを使う
まだまだいろいろあったが、こうすることでチームの勝利が多くなりチームの一体感ができた。
人間は機械ではない。体調が悪い時もあるし、気分が落ち込むことがある。チームの力とは選手一人一人の状態を見極めながら誰をどこで使うかという監督の判断力そのものだと思う。
立浪監督は日々勝利と選手のことを考えて闘っている。負けることや腑に落ちないこともあるだろう。
真のドラファンはそれを見守り応援することだと思う 。