佐々岡はじめカープベンチはヤクルトとの差は何かを熟考してください。
カープは投手は先発が全てだと考えてる。
中継ぎは先発が早く降りた時の尻拭いぐらいの位置づけだろう。
どなたかがこの板にデータ上げてくれてましたが、先発と中継ぎの年俸格差を見ると明らか。
仮に先発が試合を作っても、100球で降りた後の中継ぎでひっくり返されるリスクはかなり高い。
高津スワローズはまず中継ぎの充実が最優先だと考えてる。
仮に先発が調子悪くても、早めの継投でそこからまだ勝負できる。
中継ぎ投手陣に自信を持ってるチームやから。
試合中盤、終盤の失点が少ないから逆転も生まれやすい。
どちらが成功してるチームかは結果を見ると明らか。