何処の会社も上層部が有能な集まりなら部下は、やる気を出して実力を発揮します。
カープの場合、佐々岡監督やこのコーチ陣で選手はやる気が出るでしょうか?
選手の中には今年も優勝は無理、怪我なく一年を過ごして安定した給料を貰う方がいいって思っている人がいるかもしれません。
初回、送りバントのサインに菊池選手は何だか不満そうな表情をしてました。何故、初回からヒットエンドランとか大きな動きを見せなかったのでしょうか?
昨夜の解説者、金石さんは佐々岡監督は動かないって言ってました。外から見ても佐々岡監督の無策は見えるのでしょう。
昨夜の試合、勝ったけど1イニングに6点取っただけ。反省する所が多いのに監督自ら喜ぶだなんて次に繋がらないよね。
象徴するのが今夜の2回裏、先頭で坂倉選手がヒットを打ったのに堂林選手に何も策なくライトフライ、意味ないよね。佐々岡監督は堂林選手に何を期待していたのでしょうか?点が取れない時は動いて現状を打破しないと駄目なのに毎試合、策なくヒット沢山打っても結局、無得点。
こんな上層部の集まりじゃあ部下はやる気が失せます。当たり前の策、送りバントだけじゃあ現状は打破出来ないと思います。私は3連覇した時の緒方前監督の采配にワクワクしてましたが策といえば送りバントだけの佐々岡監督じゃあ不満タラタラでこの監督じゃあ無理だよ。
今日の解説者の達川さん、言っていることがコロコロ変わり何なの、この解説者はって思いました。
次の球はストレートですよ。今、ストレートのサインを出した、イヤ、フォークですねって感じ。これで解説者勤まるなら私でも出来ちゃう。