29748
ヒマなタクシードライバー
2025/04/20 19:43
(M2E1MDk)
◆春季三重大会。
8強が出揃いました。
☆準々決勝(4/26・4/27)及び準決勝(4/29)
(三重vs久居農林)vs(海星vs松阪商)
(津商vs津田学園)vs(宇治山田商vs菰野)
久居農林高校は津市に所在する県立校で2002年夏の甲子園出場(出場時の所在は久居市)。松阪商業高校は県中部、松阪牛で有名な松阪市に所在する県立校で春夏2回ずつ甲子園に出場し甲子園通算2勝。直近の甲子園出場は1963年春。2021年センバツ大会出場校選考過程で21世紀枠県推薦校に。
春季東海大会(5/24・5/25・5/27 三重県で開催)の三重の出場枠は2です。
◆春季和歌山大会。
8強が出揃いました。
☆準々決勝(4/26・4/27)及び準決勝(5/10)
(和歌山工vs智辯和歌山)vs(神島vs日高)
(耐久vs初芝橋本)vs(星林vs市和歌山)
☆決勝(5/11)
和歌山工業高校は和歌山市に所在、春5回夏2回甲子園に出場して甲子園通算6勝の県立校。1974年春のセンバツ大会4強。直近の甲子園出場は1985年夏。神島(かしま)高校は県中南部、熊野本宮大社や熊野古道で知られる田辺市に所在、旧校名・田辺商時代の1979年春に甲子園出場している県立校。日高高校は県中南部の御坊市に所在する県立校で、春3回甲子園に出場し甲子園通算1勝。直近の甲子園出場は1992年。初芝橋本高校は県北東部・橋本市に所在する私学で2001年夏に甲子園出場。星林高校は和歌山市に所在、春夏2回ずつ甲子園に出場し甲子園通算2勝の県立校。直近の甲子園出場は1990年夏。主なOBに小久保裕紀(福岡ソフトバンク監督)。
春季近畿大会(5/24・5/25・5/31・6/1 奈良県で開催)の和歌山の出場枠は1です。