>>181231
どのチームにも「ずば抜けて脚が速いのに、盗塁数はあまり伸びない」という選手がいると思います。ドラフトが近づくと投手なら「最速150キロ超」とか言われるように、俊足の選手は「50メートル ◯秒」と紹介され、期待を抱きます。でも入団してから期待どおりの活躍ができない選手は多い。
俊足野手の走力は盗塁だけではなく、走者として塁上にいる時の打球判断とかも重要です。技術的なことでは、過去の「脚のスペシャリスト」達がメディアで多く語ってきたのは、「いかにしてスピードを落とさずに滑り込むか」が重要なようです。普通は全速力で走ってきた人間が滑り込むときは僅かながらも速度が落ちます。それをいかに最小限に抑えて滑り込むか。
打者走者のように一塁ベースを駆け抜けていいのなら、陸上短距離の選手に素質はあるかもしれません。でも打者走者はまず打つ技術が無いと一塁に向かって走れない。やはり野球は野球の素質と才能があり、野球の技術を磨いてきた選手だけが成功するスポーツなのです。