186名無しさん 
(↑の続き)

5/8に、どの選手に対して焦らし行為をしたのかは全く記憶に無いのですが、私の憶測だと、やられた選手にやり返したんじゃなくて、ベテラン選手にやられて、若手選手にやり返したんじゃないかなぁとも思います。
これだとチョット卑怯な感じはしますね。

あぁ堀内さんの方をもう一度良く読み直したら、5/8は、萩尾選手と岸田選手にやってたみたいですね。
萩尾選手は新人ですし、岸田選手も今年起用が多いってだけで、一軍での試合には、去年からずっと出てるって感じじゃないですよね。
そう言う意味じゃ新人と言っても良いと思います。

爺監督も堀内さんと同じ考えだから、絶滅を望んでいるんだと思うし。

そして、昨日の彼の映像を見ていましたが、チョット気性が荒い感じではありますし、傲慢な人なのかなぁとも思いましたね。
俺が法律みたいな。
こう言う人に仕掛ける(巨人側から頻繁にタイムを掛ける)と、後々面倒っぽいので、正攻法で行った方が良いかもしれませんね。

こう言うのも見つけました。
実はNPBでも導入済みだったピッチクロック
https://note.com/taro_potate/n/nf2abf2ee884b

私、野球をやったことが無いので知らなかったのですが、集中が切れるって言うのは、息を止めていて苦しく成って来ると言うのもあるのでしょうね。
スポーツでは呼吸法もかなり大事だと思いますしね。

確か、剣を持って舞う競技(競技名は不明)があったと思うんですが、その競技でも舞っている約3分間は、ずっと無呼吸だとも言っていた記憶があります。

スポーツジムのクループレッスンでやってたピラティスやヨガも呼吸の指示がありました。
この動作で吸う、この動作で吐く、みたいな。

《溜息を吐くと幸せが逃げる》と言う言葉もあるので、呼吸と運気も関係があるのかもしれませんね。

そして、呼吸と言うのは、不随意でもあり、随意でもあると言う特殊な動作なので、この行為が人体に及ぼす影響と言うのは非常に大きい気がします。


(↓へ続く)
編集削除⚽サッカー掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る