昨日もお疲れさまでした。
萩尾選手の良い守備はアゲアゲに成りました🤩
ヒットも出ましたしね。打撃フォームを少し変えたらしいですし。
爺一押しの選手ですしね。
あとは、平内選手の制球が非常に良かった。
リリースポイント変えたんでしょうね。
ドラ1と聞いていたので、元々持ってる物は非常に良かったんでしょう。
球速とか球威とかは元々良さそうでしたもんね。
制球のみが問題だったでしょうけど、今の時代は制球力が無いのは使い辛いでしょうからね。
お役に立てたのは良かったなぁと思いますが、反面、首脳陣の中にそれを治せる人が居なかったと言うのはガッカリだなぁと思う。
選手が望まなければ与えないと言う方針だったのかもしれませんけどね。
原さんの野球では限界ですよ。
それは、去年までの成績が証明しています。
選手を育てず、直ぐに外から獲って来ると言う手法も卑怯だと思いますね。
しかし、今ははもう、お金でだけでは靡かない人も多くなったんではないですかね。
残念ですが、巨人と言うブランド力も、以前ほどではないと思います。
筒香選手に振られたのも、そう言うことでしょうね。
電通がどうのとか言う話もあるようですが。
https://youtu.be/jmCNoU-KpFc?si=NWma62HBbRUN1V8
この動画の情報の真偽は別としても、ここのコメントが非常に興味深いです。
殆どのコメントに同意できますよ。
日本人はスモールベースボールだと思いますよ。
HR打者は少ないんですから。
チームが勝つと言う目的ならば、先ずは、弱いチームを強くした監督の真似だと思います。
個々の選手の成長には、成績が良かった類似タイプの選手から指導を受けることでしょうね。
天才タイプは、自身で自身の力を最大限発揮する術を自ら見つけられるかもしれないでしょうが、そう言う特殊な人は少ないでしょうしね。
(↓へ続く)