>>32241
讃岐津田(さぬきつだ)駅。 香川県さぬき市 JR高徳線
※2006年下車。さぬき市に所在する駅ですが、元々は大川郡津田町(2002年、合併でさぬき市となり消滅)の中心駅で、現在でも一日に数本特急列車「うずしお」号が停車します。
きちんとしたつくりの駅舎が設置され、逸夫ちゃん👶が下車した時にはありませんでしたが、駅舎内にJR四国直営の焼き立てパン屋「ウィリーウィンキー」が入居していたとのこと。JR四国の各駅下車旅行の時では、このウィリーウィンキーには移動の列車内で食う用、ホテルでの夜食用、等何かとお世話になりました。ですが既に全店閉店となったらしく、寂しい限り(現在は違う焼き立てパン屋が四国内のごく限られた大きな駅で営業しているそう)。
駅構内はホーム2本に線路3線のよくあるパターン。駅周辺は、耕作地と人家が混在するありふれた風景。ですが、写真からはそう思い難いものの海岸線に近い駅で、徒歩数分で津田の松原(琴林公園)という景勝地にたどり着きます。津田の松原には、香川県ではポピュラーな海水浴場もあるそうです。写真の通り、降雨時の下車でしたので津田の松原へは行けず(行かず)じまいに。
さぬき市に所在する甲子園出場校
☆県立志度高校
旧校名・志度商業高校時代に春2回(1941年、1975年)夏3回(1947年、1981年、1985年)出場。甲子園通算5勝。1981年夏は3勝を挙げて8強入りを果たしました。3試合計28イニングをひとりで投げ抜いて失点が計2点だったエース・白井宏範投手が原動力に。準々決勝でも白井投手は9イニングをひとりで投げきりましたが0ー3で敗戦、対戦相手の愛知代表・名古屋電気高校(現・愛知工業大学名電高校)の工藤公康投手に投げ負けた形に。甲子園出場時、志度商業高校は大川郡志度町(2002年、合併でさぬき市となり消滅)に所在、1992年に現校名の志度高校に校名変更。
☆藤井学園寒川高校
夏2回(2009年、2015年)出場している私学。甲子園での勝利は現時点では無し。主なOBに、西村龍次(ヤクルト→近鉄→福岡ダイエー)、女子ゴルフの堀奈津佳プロ、遠藤章造(ココリコ)。讃岐津田駅の隣 かんざき(神前) が最寄り駅。
〈続く〉