32039やるの忘れてた癖に悠然と登場旅する横道逸夫ちゃん 
>>31943
財光寺(ざいこうじ)駅 宮崎県日向市 JR日豊本線
*2003年下車。日向ひょっとこ夏祭りが有名な宮崎県北部の都市・日向市の中心部にある日向市駅から南にひと駅進んだ所にある小駅。JR九州発足後に開業した後づけの駅で、単線区間にホームを1本くっつけただけの必要最少限な構造。しかし、ホーム脇には小さいながら駅舎が設置されており、下車当時は無人駅ではありませんでした。駅周辺には、農地と住宅が混在する風景が広がっています。
JR九州名物・駅名標のイラストは、名所案内から察するに、小倉ヶ浜とはまぐり。また、その名所案内にある様に、お倉ヶ浜総合公園といえば、逸夫ちゃん👶がファンだった大阪近鉄バファローズの春季キャンプ地として有名でした。しかし下車した翌年の2004年に、まさかの合併騒動→球団消滅になるなんて、下車した当時の逸夫ちゃん👶は知る由もなく… のんきに「あー、ここがお倉ヶ浜の最寄り駅なのね。」としか思ってなかったんじゃないかな、と…

日向市からの甲子園出場校
☆日向高校
1989年夏に甲子園出場した県立校。初戦で、群馬代表・東京農業大学第二高校と対戦しました。先発マウンドに立ったのは、当時2年生の織田淳哉選手。しかし序盤に失点を重ね、5回裏を終えて1ー6、中盤から織田選手の後を継いで登板した2番手投手も失点しチームは計10失点を喫しました。終盤に打線が盛り返したものの最終スコアは6ー10、結局初戦突破はなりませんでした。織田選手は卒業後に早稲田大学に進んで大車輪の活躍、その後巨人に入団しました。

今秋の宮崎県大会を制したのは、日向市からはだいぶ離れた県南部の小林市に所在する小林西高校でした。高卒即ドラフト3位で中日に入団した笹山洋一選手を軸に1993年夏に甲子園初出場して3勝を挙げ8強入り、と旋風を巻き起こした小林西高校ですが、以降は甲子園と縁がありません。33年ぶりの甲子園帰還及び選抜大会初出場を目指す大会となる九州大会で良い結果を残すことができるか? 県2位で九州大会に出場する宮崎学園高校も夏に1度甲子園出場(2023年)はありますが、選抜大会初出場がかかる九州大会です。
編集削除⚽サッカー掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る
キャンセル
違反報告