過去ログ倉庫
294930ともすけ 2022/05/21 23:50 (ID:423247)
>>294928 残念です。あなたはOPSを理解できていないようです。大島選手のOPSは8割を超えています。OPSは長打力だけの指標ではないです。岡林選手は出塁率がかなり低いことが問題です。もう少し勉強してください。お疲れ様です
294929名無しさん 2022/05/21 23:33 (ID:451038)
>>294921
同感ですね、ショートで競争させると言いながらライトで使ったり、控えのベンチ監督の意図することが不明、少しのミスはあっても先発で使わないと、ビシエドは42試合全てではないが四番を任せ何試合も足引っ張る勝てる試合も落としていても使っている根尾も先発させろ、ビシエドは我慢して使っていつ状態が上がるのか解らない当分素人目では無理なような気がする。
294928あかさ 2022/05/21 23:20 (ID:658334)
>>294900
打席数与えたら郡司が越えてくる保証はどこにもないてましょう。
言いたいことはわかる。そりゃOPS高い野手ばかりで組めたら言うことないけど、現実そんなわけにはいかない。
ましてやバンド本拠地の中日では岡林みたいなタイプの走力や守備力を無視してOPSばかりでは評価しがたいんじゃないの?
貴方の考えは大島否定ともとれなくはない。
この貧打の球団でそれだけ求めても現実的に無理です。
294927あかさ 2022/05/21 23:12 (ID:658334)
>>294901
あの…OPSを得意気に語ってるけど、じゃあこのチームに誰がおるの?って話。言うのは簡単。
OPSで『福田』とか言うんだろうけどアリエル左翼で福田右翼?守備度外視ですか?
いつもOPS、OPSと言うけど.850越えでもない限り守備に目をつぶる程じゃないっすよ。
294926名無しさん 2022/05/21 23:09 (ID:144076)
>>294922
根尾に関してはもう3年我慢して見てる人が多いのでは?二軍ですら3割打てないようなやつを経験積ませるためにわざわざ一軍に引っ張って打席立たせてを繰り返し4年だったが何も進歩してない
結果論でも何でもなくただの実力なのでは?
294924Ara40shuhuDra 2022/05/21 22:57 (ID:608958)
>>294854
同感です。
確かに木下の打力は魅力ですし、ピッチャーからの信頼は厚いのでしょうね。
木下には木下の持ち味、石橋には石橋の持ち味があるはずなので、首脳陣はそれを上手く活かすべく起用してほしいなと思います。
キャッチャーは試合の勝ち負けによって評価される部分が大きい。
改めて重責のポジションであるなと感じます。
294923Ara40shuhuDra 2022/05/21 22:46 (ID:608958)
>>294847
同感です。
根尾の起用方法については様々な意見があると思います。
大谷は二刀流やっていますが、根尾は彼とは違うタイプになるだろうし、これまでのプロ野球史上にこんな選手がいたのでしょうか。
根尾をどう活かすかについては立浪監督以下首脳陣も真剣に考えながら提案、指導していくでしょう。
が、目下の課題は失点の多い先発ピッチャーと、打てないことにどう対処していくのか、ということのように思います。
294922ぎこちゃん 2022/05/21 22:45 (ID:200949)
結局みんな結果論
294921トマト16 2022/05/21 22:41 (ID:252709)
監督は『根尾昂』と言う選手をどんな選手にしたいのかベクトルが見えてこない
キャンプの時には外野手でシーズンが始まって1軍起用は限定的
2軍に落としてショートに戻してとうとう1軍で投手までやらせてる
『二刀流』と言えば聞こえが良いが敗戦処理で投手を使いたくないのが本音だろう
二刀流ではなく便利屋だ
坂本勇人のケガでチャンス到来の中京大中京出身の中山礼都
彼は高卒2年目ながら先輩を差し置いてショートの2番手のポジションを得ている
坂本勇人がいないショートでノーエラーで試合に出続けている
根尾はポジションを決めてしっかり鍛えないと人気先行型選手になりかねない
294920名無しさん 2022/05/21 22:36 (ID:076066)
根尾アンチ登場ですか笑
ど素人評論家www
ここにもYouTubeコメの
機能つけてもらいたいもんだ。
294919名無しさん 2022/05/21 22:35 (ID:702235)
ビシエドの途中交代はあそこにピッチャーを入れる事で、自然な流れで4番ピッチャー根尾と言う状況を作る事が目的では無いかと思います。
もうBIG BOSSよりネタ球団ですよね
294918Ara40shuhuDra 2022/05/21 22:28 (ID:608958)
>>294903
監督へのインタビュー。
立浪監督が選手などのことを言い訳にしているように感じられるんですね。
マスコミ関係者に聞かれたことに対して答える形だと、マスコミ関係者がどんなことを問いかけるかにかかってくると思います。
今日は根尾が一軍で初めて投げたので、インタビュアーは当然のようにそれについて聞いていましたね。
個人的にはそこだけでなく、岡野のピッチングや得点力不足、ビシエドの途中交代や周平の途中からのショート起用の理由について知りたいなと思いました。
294917名無しさん 2022/05/21 22:28 (ID:527530)
>>294916
高校の実績は確かだから1位は仕方ない。
結局は平安の川口やハンカチと同じだったということだけのこと。
努力しているとしたら、努力の仕方が間違ってるんだよね。
294916名無しさん 2022/05/21 22:25 (ID:635361)
根尾は打てない。投手としても鈴木博以下だと思う。ドラフト1位がそもそも間違い。ドラフト1位や話題だから使うのはもっての外。実力で判断しないと…
294915名無しさん 2022/05/21 22:22 (ID:702235)
二刀流とかニュースに出て流石に見てて気持ち悪い
根尾の今期安打数は今日先発だった森下と同じ6
長打率や打点なんて負けてる始末
このままでは野手版ハンカチとなる可能性しか見えない
294914名無しさん 2022/05/21 22:21 (ID:527530)
>>294903
根尾の登板は投手転向か、野手で活躍するようになってワンポイントリリーフなら、かなり意味はあると思う。
周平のショートも今の遊撃手たちの不甲斐ない打撃からするとなくはない。
294913名無しさん 2022/05/21 22:16 (ID:527530)
結論いうと今始まったことじゃないが打者の育成が壊滅的なんだよね。
平田も福田も阿部も周平もここで結果を残さないとというところで残せない。
石川、鵜飼、根尾だって、起用されてる割には他のチームの若手たちと比較するとなんだか物足りない。
大島選手よりも後で期待値以上の出来の選手がいますか?
294912Ara40shuhuDra 2022/05/21 22:14 (ID:608958)
>>294832
今日の岡野があまりにも良くなかったし、根尾のピッチングに期待するのはわかるけれど、本格的に投手の練習しているわけじゃないのだから先発はさすがに無理じゃないですか。
294911名無しさん 2022/05/21 22:13 (ID:527530)
>>294841
ブレてるんじゃなくて、使えないから困ってんだよ。
フロントから客が来るから使えと言われてるけど、力がなさ過ぎて器用するポジションがないのだよ。
294910名無しさん 2022/05/21 22:07 (ID:527530)
>>294832
敗戦処理からするに決まってるだろ。
実績を作って信用を得なければ同じ。
野手でも同じ。
たかが1割打者で成功した気分になってるファンはどこかおかしい。
294909ともすけ 2022/05/21 22:06 (ID:423247)
>>294903 今日の根尾選手の登板は中日ファンより、むしろ広島ファンに粋な計らいと好評だったようです。
294908名無しさん 2022/05/21 22:04 (ID:527530)
>>294864
根尾は最も三振だぞ!
1割前半に落ち込んだりしてな。
294907ともすけ 2022/05/21 22:03 (ID:423247)
>>294901
弁明していただきありがとうございます。
294906名無しさん 2022/05/21 22:03 (ID:527530)
>>294880
根尾がいる時点で論外。
1割打者に評価高すぎますね。
294905名無しさん 2022/05/21 22:02 (ID:527530)
>>294894
大谷選手はどちらも活躍してます。
根尾はどれもまだ活躍してません。
294904名無しさん 2022/05/21 22:01 (ID:527530)
>>294895
もう鳴かず飛ばずは確定してますからね。
4年目で打率1割代てすから。
3年目もあれだけ一軍で使ってもらっても1割代だったからね。
その程度の実力なんです。
294903福岡のドラゴンズ 2022/05/21 22:01 (ID:838388)
あくまでも自分的意見。結果的には今日も大敗。でもマスコミはチームの大敗よりも根尾の投手での登板や、周平のショート起用が話題になっている気がする。なんか今日の大敗の采配を首脳陣はごまかしてないか?はっきり言って周平ショートや、根尾登板は今日の試合では全く意味不明。こんなことは、優勝もAクラスも無くなった消化試合で試して欲しいものだ。確かにもう優勝どころか、Aクラスも絶望的な雰囲気だけど、まだ僅かでも可能性が有るならこういう起用はまだ早いかな?と思う。もしシーズン初めからそういう起用も有ると首脳陣が考えていたなら、負けが続いてもいいので、もっと積極的な起用でも良かったかもな。立浪さんは何となく選手や、コーチの責任で負けたかの様なコメントをしている様な気がする。(杞憂ならいいけど)とりあえず、今日みたいな選手起用はせめてバンテリンでの負けゲームでやっておくれ。地方のファンには楽しくもなんともないから。
294902名無しさん 2022/05/21 22:00 (ID:144076)
根尾って投手のが生き残れるのでは…
外野で使えるほど打てないし遊撃なら守備考慮で
京田を置きたくなる気が…
294901名無しさん 2022/05/21 21:53 (ID:754613)
>>294899
ともすけ氏の肩を持つわけではないですが、
彼の言いたかった事は石川、鵜飼いらんじゃなくて、
あの時離脱者が一気にでて終わったとかお先真っ暗的な書き込みばかりの中で、石川、鵜飼の離脱はそこまで致命的な離脱ではなくて、他のメンバーでカバーできる範囲と言いたかったのですよきっと。
実際、鵜飼はアリエル、木下は石橋、石川は高橋?...がカバーしたのも事実。
彼らが離脱してからの敗因は投手が崩れたパターンのが明らかに多いし、実際打てなくて完敗したのは今永くらいだよ。
294900ともすけ 2022/05/21 21:53 (ID:423247)
>>294899 誤解があるようです。解釈が間違っています。石川、鵜飼、木下選手を要らないとは一言も言ってません。他の選手でもカバーできると言ったまでです。
また、郡司選手についてはあの時点では、OPSは高かった。まだ打席数が少なすぎて判断は時期尚早。しかし、過去の打席をみる限り、打席が与えられれば少なくともOPS、6割は超えるでしょう。打率1割台まで下がった今の郡司選手の
OPSですら、岡林選手とほぼ同等。打席数が多い岡林選手の5割台はどう考えても低すぎる。
🔙TOPに戻る