過去ログ倉庫
脇役だが、チームトップの犠打数を誇る矢野、盗塁数を誇る羽月の存在が、終盤1点を争う試合には欠かせない!
矢野は犠打、盗塁の成功率が脅威の10割!
途中出場の出番が多い羽月の14盗塁も立派だと思う!
与えられた場面で、きっちり仕事を果たす脇役の活躍に来季も更に期待したい!
>>813862
カープの現在の支配下登録人数は西川が抜けて67だったのでは?人的補償をとると68になる。少数精鋭というより、既に大所帯なのではないか?アカデミーの練習生や育成から支配下へ上げる枠を残しておかないと、選手らのやる気が上がらない。
だから、人的補償でなくて金を選択するならば、その理由は単純に支配下枠が無さすぎるというものだと思うよ。育成打診を含めた戦力外にする選手が少なすぎるという首脳陣の判断ミスだと思うけど。
人的補償ではなく金銭になる理由を考察するとするならば
即レギュラーになる頭抜けた選手ならともかく今いる若手中堅選手と同レベルの似たり寄ったりの選手を取って単に競争率を高めるだけなら意味はない。
レギュラーを取れる選手は限られているのだから少数精鋭で行き届いた指導をした方が高いレベルに育つとの考え。
大所帯のどこかの球団のように目が届かず勝手に育てという思想はカープには合わないと考える。
>>813860なんで、こんな人が出てくるかなぁ。
普通に楽しい掲示板でいいだろうに。
NHK球辞園挟殺で挟殺となった走者ランキングに菊池が4位にランクイン。驚くのがランクインした10選手のうちアウトになった割合が最少の61.9%。あとの選手が野手に挟まれたら7〜9割アウトになっている中で驚きの数字。里崎さんが菊池は野手のタッチををかいくぐるためしゃがみそうだと言えば、荒木中日元コーチもうまいと太鼓判。走塁でも忍者ぶり発揮しとる。
半分冗談やけど
プロテクト漏れなら中嶋監督獲ろう
戦力強化でしょ
年俸が単年度の成績だけで決められるとしたら、FA権を取得した選手は行使して高い年俸を出す他球団への移籍に出るでしょう。それが経済原理です。しかし、良い成績を毎年続けることは大変ですし、スポーツ選手にはケガもつきものです。過去の実績を考慮して、多少成績が落ち込んでも、年俸をそれほど減らさない査定をしてくれる球団ならば、安心して在籍してプレーができると思います。それは1選手に限らず、他の選手の行動にも影響を与えると思います。特にカープのように他球団からなかなか希望して来てくれる選手がなく、マネーゲームをするだけの資金力もない球団にとっては、育成して活躍するようになった選手に残留してもらうことは死活問題です。羽振りはよくないですが、実質的に親会社のない地方球団として身の丈にあった堅実な経営をする球団も苦労していると思います。ソフトバンクや楽天といった資金力のある球団がひしめく中、引けを取らない成績が挙げられるように球団を維持していくことは並大抵の努力ではないと思います。活躍した選手には相当の高額な査定をしてほしい気持ちも分かりますが球団の事情も汲んであげたいと思います。
春季キャンプ日程。
一軍日南キャンプ。
2月1日〜2月13日日。
沖縄キャンプ。
2月15日〜27日。
會澤選手の契約年俸を試算すると
2023年54試合20安打⇨年俸1.1億、1試合平均203万、1安打平均550万
2022年98試合60安打⇨年俸1.4億、1試合平均142万、1安打平均233万
2021年70試合46安打⇨年俸1.8億、1試合平均257万、1安打平均391万
今回これって妥当なの?
>>813845羽月の純粋で人柄の良さが見れた。益々応援したい。来季は20盗塁以上目指して活躍してください。
カープって、育成選手の育成が下手じゃないですかね。
特に投手。誰1人ものになっていない。
野手は、大盛(うーん。現状、守備だけか。)。中村(貴)は今後のロマン砲ではあるけど。
2軍の設備の刷新や育成システムを見直した方がよいと思ってます。
>>813842金銭補償ならファンは怒りますね。鈴木本部長は「将来か、今か現場とも話合う」と言ってましたが金銭補償も有り得るとあったので微妙です。
>>813841
堂林のレギュラー獲りは、実際、難しいと思っています。"発破をかける" 意味で書きました。内外野できますが、スタメン出場の試合が、いくつあるでしょうか…。
ところで、昨日あたりから"金銭補償"と言う言葉をやたら目にしますが…、なぜ? 私は、若手か中堅かは分かりませんが、野手を獲ると思っています。どうなるのでしょうね。
🔙TOPに戻る