ドラフトを通してプロ野球の扉を
開いたのは選手個人。そこで自分が
思った、自分が描いた野球スタイルを
貫くのも、チームが目指す野球スタイル
を取り入れるのも選手個人の選択。
少なくとも起用され、契約される
限りはそのチームの契約選手であり
起用される限りは、必要とされている
証拠。チームのスタイルを取り入れても
首脳陣代われば起用法変わるし、起用
されないこともある。戦力外になることも
ベイスターズも相川亮二監督に代わったし
来シーズンは相川亮二監督が起用したい
と思える選手が1軍に残れるし、
もしかしたら相川亮二監督ではなく、
フロントが主導権握るようになれば
フロントのお眼鏡にかなった選手こそ
起用されるかもしれない。
そこにはファンの思いは反映されない
悔いを残すことなくプロ野球生活を全う
してくれたら良い。
ホークス戦力外だった武田翔太選手は
来シーズンは監督の球団らしい