スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント35
937392修験者2025/09/22 13:14(N2JlZTQ)
監督の挨拶を聴いた。
9月に入っての失速と、実に“客観的に”述べていた。
どらポジといいながら、自分自身がネガティブになった時もあったと認める発言もあったけど、それを謝ろうとはしなかった。
立浪は謙虚な姿勢で最後の挨拶に臨んだ分、まだ救いがあった。

今季の不成績は自身のあずかり知らぬ場所で起きた一事象に過ぎないという態度を見せる人に、
「来季は悪いところを改め、巻き返しを図るだろう」という期待を持ってはいけないと感じさせられた。
937381修験者2025/09/22 11:35(N2JlZTQ)
今年もたくさん負けた。
選手の力不足で負けて当然という試合が多かったが、中には監督の起用ミス、作戦失敗がなかったら勝っていたのに…と思われる試合がいくつかある。
別の問題として、球団を代表する立場で公に言うにふさわしい言葉かどうかというのもある。中には選手たちのモチベーションを左右するものもあった。
それを指摘する投稿と、監督個人を罵倒する投稿をごっちゃにして「監督批判をやめろ!」は乱暴過ぎる。
批判するな!じゃなく、罵倒するな!誹謗中傷するな!というなら、多くの理解が得られるのに。
937378修験者2025/09/22 11:11(N2JlZTQ)
>>937374
>自分の意思で好きになり、自分のやり方で応援している。
こうあらねばならないとか、こうしなきゃファンじゃないなんて言われる筋合いはない。

これは監督批判派の中にも再度考えなきゃいけない人がいると思う。
監督を辞めさせたかったら球場に行くな!という人がちょくちょく出てくる。
球場で声援しようが、テレビの前でグダグダ文句言おうが、どちらもファンの在り方としては許される行為。
937375修験者2025/09/22 10:56(N2JlZTQ)
「主観」は人それぞれ。それを批判するのはおかしい。
「勝負」は厳然たる結果が付いて回る。これは評価するも批判するも人それぞれ。批判する人を否定する行為はおかしい。
両者をごっちゃに考える人は、最初から論理が成り立っていない。
937374修験者2025/09/22 10:48(N2JlZTQ)
ちょっと前の投稿に、ファンの役目の話があったけど、これも同じ。
ファンは役目なんて負いません。自分の意思で好きになり、自分のやり方で応援している。
こうあらねばならないとか、こうしなきゃファンじゃないなんて言われる筋合いはない。
それを押し付ける人は、最初から論理が破綻していることに気が付かない。
そもそも「人を批判するな!」と、批判する人を批判するのは天につばを吐く行為。
それを指摘する人は今まで何人もいたけど、一度も回答するのを見たことがない。
937370修験者2025/09/22 10:36(N2JlZTQ)
何を尊ぶかは人の勝手。人の価値観を変えようなんておこがましい。
勝率も順位も前任者と比較したところで、他球団も絡んでくるからあまり意味がない。

仕事内容で考えたら、前も酷かった。今のもやっぱり酷い。
主観のものだから、私はこう考える一方で、あなた方も好きなように考えればいい。
異論は認める。が、批判はおかしい。
937328修験者2025/09/21 23:25(N2JlZTQ)
なかなか勝てないチームを救う打撃をした上、ゲームセットの瞬間までピッチャーをリードした新人捕手にねぎらいの言葉を掛けるどころか、腐すとはね。
最初の頃はここまで酷くなかったように思うが… 徐々に地が出てきたのか、負けが込んで捻くれた性格になったか?

前の立浪監督も余計な一言が災いして、ドラフト戦略にも不都合が生じたように感じたけど…
今度も監督の一言で他球団を陽動できずに不利を生じさせることがないよう、球団は口にチャックさせて欲しい。
937299修験者2025/09/21 21:24(N2JlZTQ)
>>937294
えっ!?また言ったの?
先週、チーム唯一の得点だったタイムリー打もたまたまだって言ってたよね。
まぐれが2週続けて起こるもんかね?

1回目をまぐれと言ったとしても、2回目は「おみそれしました!私が間違ってた。」と褒めてやれば、失言扱いされないのに…
937286修験者2025/09/21 20:39(N2JlZTQ)
去年のドラフト。1位で金丸獲れたのは井上監督がクジに勝ったお陰だけど、下位の方でも素質ある選手を獲れたのはスカウトの眼力や日頃の努力、戦略が上手くいったから。
一昨年以前も下位の方に当たりが多かった年がいくつもある。
立浪監督の二遊間漁り以外にも、伝説の2014年ドラフトは落合GMがスカウトの考えを遮って自分の考えを通したのが失敗を招いた。
結局、力を持つ者がドラフト戦略に口を挟むと、ろくなことにならないという例なように思う。

去年の井上監督はスカウト会議の意見を尊重していたようだけど、監督2年目の今ドラフトも餅は餅屋の諺通りにお願い。
合議の結果に沿って動いて欲しいのと、くれぐれも事前に余計なことを言わないでもらいたい。
937280修験者2025/09/21 20:15(N2JlZTQ)
>>937272
私は聴いてないんですが、自身の仕事ぶりには満足してるんですかね?
937278修験者2025/09/21 20:13(N2JlZTQ)
>>937270
中日の残念さは2巡目でしか獲れない選手をパスして4位くらいの選手を指名すること。
立浪ドラフトの頃に比べたら、去年はずいぶんマシでしたが…
今年も見る眼があるかどうか注目です。
937260修験者2025/09/21 19:27(N2JlZTQ)
>>937247
消化試合になっても、Aクラスで一つでも順位を上げたら査定にボーナス点が付く仕組みかも。

2020年はCSが無かった為に通常査定が敷かれ、尻すぼみに負けて下位に沈んでいったと考えられる。
あの秋、ドラフトで中日より先に牧を指名したけど、どうでもいい年だけBクラスに行くっていうのが狡猾すぎて嫌いやわー。
反対にあの年、最後まで若手を使わず、消化試合真っ盛りのチームから勝ちを拾い集めて3位になった与田ドラの浅はかさ。。。
937224修験者2025/09/21 16:51(N2JlZTQ)
この試合、中日が勝ったからBS東テレあっけなく放送延長なし。
もし田中200勝だったら、延長してダラダラ喋ってただろうか?
937182修験者2025/09/21 16:25(N2JlZTQ)
ロド最後まで使ったか。
来季への期待枠に入れてるな。
バッティングでもうちょっとミート力が付けばレギュラーでもいいと思う。
あとは福元、石橋、そしてブライトの処遇。ここらが気になる。
石川、木下… 座る椅子は自分で確保するしかない。
937144修験者2025/09/21 16:15(N2JlZTQ)
>>937143
回跨ぎになるから打たれるかも
937119修験者2025/09/21 16:03(N2JlZTQ)
>>937108
勝っても負けても変わらないと思うけど…
あとは2年目項目で手を打つかどうかだけだと思う。
937110修験者2025/09/21 16:00(N2JlZTQ)
これ、岡林は希望膨らんだ。
最多安打行けるかもよ。
937098修験者2025/09/21 15:57(N2JlZTQ)
>>937079
あれ、マメはできてないのに皮がビロ〜んとめくれたんですって。
今季はケガを隠したままプレー続けた影響で、復帰してからも投球がシュート回転して全然上向かなかったらしいです。
それがあの復帰戦では完全に良い時期に戻って絶好調。
あまりに調子良くて、指の掛かりがマックスを越えてしまったんですかね。
皮肉なものです。
良い具合の力の入れ方をマスターしたらローテの軸になれると思います。
937084修験者2025/09/21 15:51(N2JlZTQ)
先頭出す病気。
これ治せる投手コーチ招聘ヨロシク!
937075修験者2025/09/21 15:47(N2JlZTQ)
>>937065
たぶん次に来るのは細川がスランプになった時でしょう(笑)
ほれ、俺が予言した通りだろって。
937056修験者2025/09/21 15:38(N2JlZTQ)
細川は執拗なダメ出し喰らうほど悪くない。
前後が3分の1の出塁確率で機能するなら、平均以上のクリーンアップを作れると思う。
来季の岡林は2桁ホームラン打つ気で開幕に備えるだろうし、得点力は絶対上がる。
問題はそれ以上に打たれる心配が拭えないこと。
ドラフトの最大テーマは即戦力投手だと思うわ。
937036修験者2025/09/21 15:28(N2JlZTQ)
>>937027
金丸は相手ピッチャーが悪い時ばっかり投げさせられる。
勝ち星増えないよう企んでるみたいだ。
937015修験者2025/09/21 15:23(N2JlZTQ)
木下は今みたいに二軍にいても意味ないから、来季は一軍だわ。
加藤匠は石伊に対しての優位性はキャリアの積み重ねくらいだから、来季一軍の控えとしては存在感薄い。
とすると第三捕手が石橋?年齢的にこれも意味がないなー。
石橋をテスト出場すらさせないんだったら、内野手にコンバートさせるプランはないんだろうか?
936994修験者2025/09/21 15:16(N2JlZTQ)
出だしはともかく、現在の大野は通常に戻ったね。
余計な出塁を省いて直接、松山にタスキを託そう。
936986修験者2025/09/21 15:13(N2JlZTQ)
リチャードとか泉口の成長は敵ながら羨ましい。
腹立つから絶対ゼロにして欲しい!
936981修験者2025/09/21 15:09(N2JlZTQ)
ホーム最終試合、せっかくリードしてるのに中日けなす投稿はどういう意識が働いとるんだろう?
これを勝とうが負けようが、大局は変わらない。
だったら、憎きジャイアンツの舐めた田中先発を打ち砕く快感を単純に求めようと思わないのかなあ…
936977修験者2025/09/21 15:04(N2JlZTQ)
今のセーフティ、ギリギリだったね。初球内野フライよりはずっといい。
モタモタするピッチャーの時にはもっとトライして欲しい。
936974修験者2025/09/21 14:58(N2JlZTQ)
さっきの岡林に限らず、弾んだ打球の処理を誤るケースや、昨日のロドみたいに異常に高く弾む内野ゴロで走り抜けるケース増えたもんね、今季途中から。
来季のウイング放り込みホームラン、メッチャ増えそうな気がする。
936963修験者2025/09/21 14:54(N2JlZTQ)
気のせいか、今のバウンドの仕方も前より弾んだように見える。
やっぱり統一球の反発係数上がったんじゃないだろうか?
ドラゴンズのホームラン数がこんなに伸びたのも不思議。
936950修験者2025/09/21 14:51(N2JlZTQ)
あ、タッチ先か
次へ