スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント5
943800修験者2025/10/21 00:59(N2JlZTQ)
両チーム敗退後
阪神にシーズン勝ち越した中日、日本一を名乗る権利を主張(笑
943708修験者2025/10/19 13:36(N2JlZTQ)
日本は誤りでアメリカが正しいって考え方で括ってしまうの、いい加減に止めればと思う。
日本で活躍してアメリカに渡った選手が毎年何人も通用してるのに。
人の体はそれぞれ違う。民族、体質、性質、食べてる物が違えば自分に合った鍛え方も違って当然。

人、時、場所、状況で選択する物は変わる。コレしかダメ!って決め付けて貶すのはナンセンス。
943689修験者2025/10/18 23:39(N2JlZTQ)
問題は、監督とヘッドが二人三脚の関係性を築けるかどうかですね。
943688修験者2025/10/18 23:32(N2JlZTQ)
ヤクルトは投手の絶対数が足りない上に野手主力に何人も離脱されては、戦う前から勝負あった感じがしました。
良い若手野手が全くいないようにも観えないのに、切り替えが思ったほど進まなかったのはなぜなんでしょう。監督のせい?
うーん、ヤクルトの現状だとヘッドが誰であったとしても勝ち星増えてたとは考えにくいなー。
中日の場合、今まで会社内に無かった総務部ができるようなものなんで、期待されるのは当然だと思いますがね。
943670修験者2025/10/18 16:42(N2JlZTQ)
初年度、選手やコーチの声が自分まで届かなくなるからヘッドは要らないと言っていた井上監督。
2年目はヘッドを置くことになったというのは、大変な朗報です。
監督が中間管理職の有益性に気づいたのか、一年目を観てきたフロントが決断したのか興味深いところですが。
何はともあれ他球団でグラウンド上の頭脳を経験してきた人を招き入れることは、不可思議采配を減らす手助けにはなるでしょう。
浅田本部長になってから、中日フロントがちょっとずつ「らしくないこと」をやり始めているように感じます。