現役リタイアして今は自分の好きな事だけを楽しんでおり、プロ野球応援はそのうちの1つで特に巨人を応援しています。
巨人の優勝は何度も経験していますので、それほど優勝することに執着はなく若手選手の成長を見るのが楽しいです。
応援スタイルは、理論よりもデータ重視派です。
これまでで一番印象に残っている試合は1973年10月11日の優勝争いの天王山と言われた阪神との10-10で引き分けた一戦です。
「いいね」が多い、他の人のコメントをチェック!👀
スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント20
606356平凡な人2025/10/28 21:29(MmZmZmV)
桑田さんとしては、若手は育ってきていて、いよいよ来年が楽しみという考えだったんじゃないかな。
だから辞任なんて考えずにフェニックスにも力を入れていた。
それが「若手選手の育成ができていないという評価だったので、これは責任を取らなきゃいけない」と言っているように、自分と球団の評価に乖離があったんだろう。
球団はそういう理由で現場からは離れてくれと言っていたのだから、二軍の監督については既に準備ができていると思う。
来てくれるかどうかわからない段階の外部招聘だと、確定するまでは桑田監督に現場から離れろとは言わないだろう。
606346平凡な人2025/10/28 20:58(MmZmZmV)
まあ、球団としては、岡本の後継者と予定していた秋広や浅野を次の主砲として育てて欲しかっただろうけれどなあ。
ファームでも2割がぎりぎりというのでは、育成に失敗してしまっているのは確かだろう。
それにバントもできない選手ばかりで、一軍に来ても1点を取りにバントをさせることができないし、足が速いはずが盗塁もできない。
若手は明らかに育ってはいるが、期待ほどではなかったということじゃないかな。
606318平凡な人2025/10/28 19:10(MmZmZmV)
まあ、全部がわかっていない立場でストーリーを作っても意味がないけれど、二軍スタッフはどうするのかな?
阿部監督は3年契約だと思うので、今年は松井監督に二軍で戦力把握をしてもらって、再来年から松井監督というのでもいいかな。
なにしろ、常駐コーチ経験もないのだから、一年は二軍監督で助走をつけた方がいいだろう。
606316平凡な人2025/10/28 18:47(MmZmZmV)
フルプは、今日の13時の報知のニュースでは、

「巨人のマレク・フルプ外野手が28日、休日返上で打撃練習を行った。
全軍休養日のこの日、ジャイアンツ球場室内練習場に姿を見せた助っ人は約2時間、自身の打撃フォームを撮影しながら黙々とバットを振り込んだ。」

って報じられていたのにね。
606311平凡な人2025/10/28 18:20(MmZmZmV)
うーん、フルプ戦力外か。

怪我から復帰して調子も出ていたので、あと1年見たかった。
606286平凡な人2025/10/28 15:51(MmZmZmV)
行ったか。
606282平凡な人2025/10/28 15:45(MmZmZmV)
両チームとも、ずいぶんたくさん投手がいるんだね。
606267平凡な人2025/10/28 15:02(MmZmZmV)
確かに育てるのは二軍で、育った選手を一軍で使うわけですからねえ。
巨人の選手は誰もバントができないけれど、それは二軍で練習させておかないと。
それに足は速くても盗塁はできない、走塁はミスる。
問題は、それでは誰が、桑田監督に代わってそれができるかということ。
606243平凡な人2025/10/28 12:47(MmZmZmV)
ああ、喜多選手は既に育成での打診を受けていたのですね。
年齢的にも、支配下復帰は難しそうな感じですけれど。
606221平凡な人2025/10/28 08:02(MmZmZmV)
吉川は、これからもシーズンフルは無理と考えた方がいいですね。

将来は肩があまり強くない泉口が二塁というのが一番良いと思います。
606217平凡な人2025/10/28 00:41(MmZmZmV)
喜多は来年28歳。
岸田が29歳、山瀬が25歳、それに甲斐の33歳を考えると、これから先の居場所の確保が苦しそうです。
戦力外もあるんじゃないかと思っていました。
現役ドラフトで出してもらえるならラストチャンスとなるんじゃないでしょうか。

606215平凡な人2025/10/27 22:35(MmZmZmV)
笹原は、もし他球団から声がかかったら、育成契約を再度結ぶよりは移籍した方がいいんじゃないかな?
一度は一軍で使った選手なんだから、怪我をしたわけでもないなら、いまさら育成はなかろうに。
せめて支配下登録を推したスタッフにも責任を取らせないと。

606200平凡な人2025/10/27 14:46(MmZmZmV)
まさか笹原は、よそに持って行かれないだろうね。
606193平凡な人2025/10/27 11:06(MmZmZmV)
辰己はいい選手だし、外野のあの肩は魅力だけれど、自分から肘を出して死球を稼ぐところが好きじゃないなあ。
606185平凡な人2025/10/26 22:18(MmZmZmV)
リチャードに関しては、来年も今と同じような感じなら使い続けるべきではないと思います。
今年は理を越えて阿部監督が手助けをして、長打力自体はあるぞというものを見せることはできました。
来年はリチャード自身がそれに応える番です。
レギュラーベースで0.250、ホームラン30本くらいの働きができないなら、次の人材にシフトした方がいいでしょう。
606184平凡な人2025/10/26 22:11(MmZmZmV)
>>606182

>岡本が居なくなっても誰かで出てくる

 まあ、三番の次に五番ってわけにはいかないので誰かは入るでしょうねw
 なんてくだらない話は別として、キャベッジが残留したらキャベッジ、新外国人が来たら新外国人でしょうか。
 わざわざ外人枠を使うのに四番に入れない外人、ましてや代打とか二軍にいるような外人は不要ですから。

 日本人は色々と今シーズンも試行錯誤を色々としていましたが、「一応、ホームランも打てて四番に入ってもバッティングを狂わさない」
という観点ではリチャードが合うかなと。
 なにしろ、どの打席でもバッティングが変わりませんからw
 実際は7番か8番で、間違ったら一発もあるよという存在が向いていると思いますが。

 そしてあまり検討されたことがないですが、誰がいいか人選に困るなら若林もありだと思っています。
 もともと彼は長距離指向で、それで西武でコーチと対立して追い出されたのですから。
 巨人に来てずいぶんチームのことを考えたバッティングになりましたけれど。
606162平凡な人2025/10/26 20:25(MmZmZmV)
>>606152

ファームのスタッフに問題があるんでしょうね。
606157平凡な人2025/10/26 20:07(MmZmZmV)
ソフトバンクは、さんざん追い上げられて辛うじて勝ったのでは、甲子園に戻ってからがきついだろうな。
この試合を徹底的につまらない試合にしないと阪神の勢いは止まらない。
逆に阪神の立場から言えば、逆転できなくていいから小久保をマウンドに引きずり出さないといけない。


3名無しさん2023/08/21 13:59(NzgzYTR)
戻ってきたよ。
1名無しさん2022/07/09 03:42(935507)
見直しました。
やればできるじゃないですか。