スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント21
637112Deパンプ2025/10/23 03:45(ZmEwYzN)
>>637109

実際にデータを見てみると、チーム全体の打撃成績は打率も得点もタイガースよりベイスターズの方が上。実際に多くの得点を取っているので、ベイスターズの攻撃スタイルも間違ってはいない。
ただ、タイガースは打率がリーグ4位なのに、得点ではベイスターズに続く2位なので、効率よく得点している印象。その要因は、おっしゃる通り四球による出塁率の高さと、犠打の成功率の高さ。更に盗塁の多さ。つまりノーヒットでも二塁(もしくは三塁)に走者を進められていることですね。
じっくり勝負して四球をもぎ取っても、問題はそこから先。各駅停車ではなかなか得点になりません。タイガースの強さは「四球で出た後」だということがデータからわかります。

前述したようにベイスターズのチーム総得点はリーグ1位。タイガースがリーグ2位で、3位以下を大きく離しています。点の取り方が対象的な両チームだと言えます。相川新監督がどういう攻め方をするのか、注目したいと思います。
637098Deパンプ2025/10/22 19:35(ZmEwYzN)
>>637094

DeNAはいつも情報漏れを完璧に防いでますからね。「動向が不透明」と言っても、それは我々ファンが何も情報を持っていないというだけで、ひょっとしたらフロントはどんどん話を進めているのかもしれません。

明日、一位指名が野手だったら、ケイとジャクソンの少なくとも一人は残留交渉が順調なのだろうと、ポジティブに捉えようと思います。
637089Deパンプ2025/10/22 16:58(ZmEwYzN)
>>637078

佐々木麟太郎は日米両方でドラフト指名できるらしいので、仮にNPB球団が指名しても、本人が「返事は来年7月のMLBドラフトまで待ってください」と言えるらしいですね。当然、待たされた上に断られることも。

日本の選手登録は7月末が期限ですから、ギリギリで入団しても、シーズン終盤の大事な時期にぶっつけ本番で起用するのかどうか。それとも2027年開幕まで待つのか(待てるのか)。

実は、毎朝の通勤電車で一緒になる女子高生に、佐々木麟太郎そっくりの娘がいます。心の中で「リンちゃん」と呼んでます。「リンちゃん指名されたらどうするの?」と聞きたい気持ちを毎朝必死でおさえています。
637082Deパンプ2025/10/22 14:15(ZmEwYzN)
>>637079

内容をまだ読んでいないのですが、誰かの時みたいに相手がプロの人なら、奥さんさえ許せば済む話なんですけどね。
「柳の下に嬢が一匹」で済むなら。
637079Deパンプ2025/10/22 13:51(ZmEwYzN)
ドラゴンズ柳に文春砲?

明らかにFA宣言直前のタイミングを狙い撃ちしてますね。こういうの、好きになれないなあ。

あ、好きになれないのは柳じゃなくてメディアの方ね。
637077Deパンプ2025/10/22 13:47(ZmEwYzN)
>>637067

ゆっくんと意見が一致すると、何だか他の人以上に嬉しいよ。
「わらしべ長者」の誤字も、ちゃんと自分から「〜でしたっけ?」と聞いてるので、全く問題ない。
637061Deパンプ2025/10/22 08:39(ZmEwYzN)
>>637060

色んな意見があって当然だと思います。

初年度は各球団とも新制度に手探りだったのか、笠原のように僅か1年で戦力外になった選手が何人もいました。メディアでも「戦力外選手の交換会」と揶揄されました。

知り合いが「余り物だけど、よかったら……」と持ってきた手土産が本当に余り物っぽかったので、お返しも家にあった余り物を持たせたような……

やっぱり「いいんですか?こんないい物をいただいて!」と言える制度になってほしいのです。
637058Deパンプ2025/10/22 08:11(ZmEwYzN)
>>637057

現役ドラフトの本来の目的からズレて来ているということを言いたかったので、何月頃とかの細部までは私も考えいたっていません。
ただ、元々この制度は「戦力外になりそうな選手にセカンドチャンスを」という目的ではなかった筈です。それなら今までも普通に他球団が獲得してきましたから。
この制度は“戦力外にはならないけど、ここでは出番が無い”。もっときつい言い方をすれば“飼い殺し”“塩漬け”の選手のためのものだった筈。

少し前なら鳥谷がいた時の大和。山田哲人がトリプル3で大ブレイクした時の田中浩康。普通ならレギュラー争いの一人なのに、飛び抜けたスター選手の陰で出番が少ない選手。
現役ドラフト開始後なら大竹のように明らかに先発向きだし実力もあるけど層が厚くてチャンスが無い。また、上茶谷のように本人は先発希望だけど、頼れる外人二人が2年目も契約し、バウアーも戻ってくるので食い込む余地がない。こういった選手のための“選手ファースト”の新制度として、むしろ選手会が熱望して実現した筈。

現役ドラフトで移籍する選手全員が、「希望を聞いていただき、ありがとうございました」と言って新天地に向かえるようなシステムにしてほしいのです。
637049Deパンプ2025/10/21 22:52(ZmEwYzN)
>>637047

南場オーナーは新潟出身。なのでDeNAが球団を買った時に、本拠地が新潟に行っちゃうんじゃないか?なんて噂が出ました。
勿論、大都市横浜の経済的魅力は大きく、むしろDeNAは横浜市や神奈川県との協力関係を強化して、横浜に根付いた地元球団というカラーを濃くしています。

尚、毎年新潟で公式戦をやってるので、「オーナーの公私混同」というバカな批判をする人が必ず現れます。新潟での試合はTBS時代からやってるので、南場オーナーとは何の関係もありません。たしか主催が地元テレビ局で、TBS系列の局だからベイスターズ戦を主催してるんじゃなかったですかね?
637048Deパンプ2025/10/21 22:44(ZmEwYzN)
>>637046

現役ドラフトは何だか妙な方向に進んでますね。というのは、本来ならチャンスに恵まれない控え選手を救済する仕組み。チームが戦力をアップさせるのは二の次で、まずは選手ファーストの仕組みだった筈。ということは、現役ドラフトで出された選手が「よし!これで俺にもチャンスが!」と手放しで喜ぶようでなければならい。
でも実際には球団がチーム力強化のために選手を選び、決まるまでは選手にもそれを告げないという、完全に球団主導のシステム。たしかにチャンスには恵まれてないけど、チームを出たいわけではない選手がこれまでにもたくさんいたことでしょう。

例えば候補として時々名前の挙がる関根。横浜で副業をやってるから、福岡や広島、札幌とかへの移籍は本意ではないかも。勿論、急なトレードとかもあるから、「ここはそういう世界だ」と本人が割りきってるかもしれないけど。

理想はやはり、選手本人から「僕を出してください」と名乗り出るのを尊重すべきかと。勿論、「俺も」「僕も」となったら困るから、何らかのルールがまた必要にはなりますが。
637041Deパンプ2025/10/21 21:54(ZmEwYzN)
>>637039

うちに来た中川颯がそうでしたが、漆原もいうなれば「本人のための戦力外」なのかも。

つまり、トレードだと相手も選手を出さないといけないから、まとまりにくい。敢えて戦力外にして、他球団に自由に入れるようにしてやる。本来なら現役ドラフトがそのための制度なんだろうけど、他に出したい選手がいるとか、そういうチーム事情もあるのかも。

漆原の場合、そもそも現役ドラフトで阪神に来た投手。「二度目の現役ドラフトはダメ」なんてルールありましたっけ?本人の名誉のために二度目の現役ドラフトはしなかったのかな?
637037Deパンプ2025/10/21 20:28(ZmEwYzN)
レギュラーを期待されて特定のポジションを任されて。でも期待に応えられずに違うポジションも練習して。いつの間にか「出場機会が得られるなら」とユーティリティになる。ショートで言えばかつての白崎がそうであり、倉本も同じ道を辿りました。
森敬斗も二軍では二塁手に挑戦したりしてましたが、とうとう外野手。森なら外野で素晴らしい守備能力を発揮はするだろうけど、「打撃力を生かすために」という理由だった筒香や梶谷とは違う。辿ってきた道は白崎や倉本に近い。この道の行き着く先も、彼らと同じなのだろうか。

でも。それでも尚……私は森敬斗の無限の可能性に期待せずにはおれない。彼はスターになる運命だと信じているから。
637002Deパンプ2025/10/21 12:35(ZmEwYzN)
>>636997

ホームランに出来そうな球をフルスイングしてファウルし、思いっきり声を出して悔しがってると思いきや、何故か眼は爛々と輝いてる佐野が好きです(笑)

「勝つ」と「魅せる」のどちらを取るべきかと言われれば、当然「勝つ」の方。でも守ってる方も生身の人間。空高くホームランかっ飛ばされた時のダメージは大きいと思う。それが怖くて四球も出しちゃうわけだし。
統計的には連打の方が可能性は高いのかもしれないけど、人間と人間のメンタルの戦いという側面で見ると、「怖がらせる」というのも大事かも。

あと、ファンとしては筒香が打った瞬間の「よし!行った!」というあの興奮。あれは中毒性がある。
逆に言うとCSでの森下とサトテル。打った瞬間頭が真っ白になりました。人間の脳を一瞬にして真っ赤に燃え上がらせたり真っ白にしたり。それがホームラン。
636973Deパンプ2025/10/20 21:38(ZmEwYzN)
>>636971

そしてバウアーのインスタもフォローしてますね。

私はメジャー事情には疎いのですが、顔写真見るとカラスコは、アンガールズ山根や有吉弘行の系統の顔。広島顔ですな。
636970Deパンプ2025/10/20 21:20(ZmEwYzN)
>>636960

ファイターズとベイスターズの違いであると同時に、ホークスとタイガースの違いであるとも言えます。
王手をかけてからもたついたホークスは、タイガースに負けるんじゃないかなあ。
636950Deパンプ2025/10/20 20:32(ZmEwYzN)
>>636944

野球人ならみんなやりたい。でも大変な思いをすることも知ってるから、勇気がいる。怖い。でもやりたい……
というところでしょうね。

中畑さんはやりたくてしょうがない人だった。近い年齢に原辰徳とかスターがいたから、いつまでも巨人から声がかからず、やりたい思いが余計に膨らんでた時に高田さんから声がかかった。何を言われてもビクともしないあのメンタルは特筆ものでした。
ラミレスも監督をやりたくてしょうがない人。彼の強みは気持ちの切り替えの巧みさ。

番長はこの先人二人と違い、責任を一人で背負い込んでしまう性格。本当にしんどい5年間だったと思います。今はしばらく、ゆっくり疲れを癒してください。
636940Deパンプ2025/10/20 20:16(ZmEwYzN)
>>636922

そう。そして三塁塁審もサードベースだけを見ていて、目の前のグラブタッチを全く見ていなかったという有り様(苦笑)。
636906Deパンプ2025/10/20 19:00(ZmEwYzN)
>>636902

そうですね。大阪が誇る面白くておかしくて泥臭いロックバンド。
ファイターズの応援歌は「酔いどれマーチ」が原曲です。めっちゃノリのいい曲なので、応援団の方はいい曲を見つけてくれたなあと嬉しくなりました。
636904Deパンプ2025/10/20 18:56(ZmEwYzN)
>>636895

「継承」というのは「現状維持」という意味ではないですから。「ここまで歩んできた道を更に進んでいく」という意味ですから。2位のチームがこのまま進めばもう優勝しかありません。
普通に読んで「優勝する気満々」のコメントだと私は思いました。
636898Deパンプ2025/10/20 18:51(ZmEwYzN)
PayPayドームの試合をラジオで聴いてたら、ファイターズの応援歌が、私の大好きな「THE50回転,s」の曲だったので、めっちゃ嬉しい(笑)
6081Deパンプ2024/11/10 17:38(ZmEwYzN)
>>6079

知り合い少ないんですね。