コメントいいね数
今月(11月)は 33回 のいいねを獲得しました!
年間(2025年)は 1115回 のいいねを獲得しました!
「いいね」が多い、他の人のコメントをチェック!👀
スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント19
327419こめんてーた2025/11/02 13:55(NDBhMDh)
由伸投手、常人の理解を超えた凄さ。
暗黒期に孤立無援の中くじけることなく、自分を磨いていった結果ですね。
もはや賞賛の言葉さえ見つかりません。
327356こめんてーた2025/11/01 12:20(NDBhMDh)
強すぎてたたかれるのもあるでしょうが、バンクの呼称として
ソフト〇ンキという俗称があるようですが、下品なだけでいまいち。
あそこの特性を表すのにいい言葉を最近考えてますが、金の力でやりたい放題できるという意味で、
MOB(暴徒)too(やりすぎ)gang(マフィア)
で「モブトゥギャング」と呼ぶのが個人的にはよいと思うんですけど、語呂的に厳しいかな・・・
ただ単に蔑称的に使いたいなら「オブツギャング」でしょうが、語呂はいいけどやりすぎな気も。
まあ、頭は無理に変えずに「ソフトギャング」がシンプル?
少なくとも「ソフトベンキ」よりはいいかと思いますけどねえ。
もっとも野球界的には「ハードギャング」ですが。
327353こめんてーた2025/11/01 10:35(NDBhMDh)
小久保監督も、侍時代からやらかしはいっぱいしているけど、ちゃんと学習しているようですねえ。
あの戦力で監督が学習していってしまうと、追いつくのは至難の業です。
岸田監督はつなぎっぽいので、近い将来の監督には平野選手とTアンバサダーのどちらが適性が高いのか見極めて、英才教育をしていただきたいと思います。
中嶋SAが監督に復帰する可能性もありますし、次期GMになって監督を招へいしてくる可能性もありますが。
数年後はバンクに対抗できるよう、着々と準備を進めていっていただきたい。
327318こめんてーた2025/10/31 11:46(NDBhMDh)
山岡投手が残留見込みとのこと。
先発へ復帰するようですね。
ドラフトで即戦力先発を取らなかったのは、こういう見込みがあったからということでしょうか。
後半はスピードも少し上がっていましたし、肘の不安も薄れたのであればなおよいですね。
近年とった高卒プロスペクト投手が一人前になるまでは、山岡投手にはチームを支えてほしい。
先発が来年からなので、スタミナをつける準備期間もあるので、しっかり体を先発仕様にしておいてもらいたいですね。
期待しています。
327317こめんてーた2025/10/31 10:54(NDBhMDh)
ソフトバンクの盤石な日本一を見ていて、ファンのコメントを見るたび、オリックスの今年のドラフトは間違っていなかったと感じます。
即戦力を求めてスケールのさほど大きくない天井の見えている選手をとってもあの巨大戦力は打ち破れない。
天井の高い選手をより多くとって、その中でその高い天井近くに届く選手を一人でも多く育てない限り、2位3位で終わってしまうでしょう。
そういう選手たちが怪我無くシーズンを乗り切って初めて、パ・リーグ優勝という高みに届く。
それを実現するため、宮城投手や舜平大投手のポスティング前提条件はリーグ優勝(一回の優勝につき1人上限)ということにしてもらいたいです。
そうすることで、この2投手の夢を後押しするため選手が一丸となり、チームのパフォーマンスも上がると思います。
327278こめんてーた2025/10/30 22:17(NDBhMDh)
最後もあっさり終わりましたね・・・
パ・リーグファンとしては喜ぶべきところですがNPBファンとしては悲しむべきか。
お金をいっぱいかけて普通にやれたら勝つっていう当たり前の結果でシーズン終幕。
日ハムが勝っていたらもうちょっと盛り上がったんでしょうけどねー。
327270こめんてーた2025/10/30 22:13(NDBhMDh)
>>327267
フルで見てなかったから代打と勘違いしました。
ミス投稿失礼・・・
327264こめんてーた2025/10/30 22:04(NDBhMDh)
この投手はよく逆転されてるイメージ。
いきなりフォアボール出してるし、サヨナラもあり得そう。
327217こめんてーた2025/10/30 19:47(NDBhMDh)
>>327215
そのまま引退させればよかっただけでは?それがルールなわけですし。
327216こめんてーた2025/10/30 19:45(NDBhMDh)
>>327212
西武はセリーグには出ていってほしかったかもしれませんが、同じパ・リーグの敵チームに渡すよりは騒ぎが収まるまで2軍に幽閉しておきたかったのでは?
自分としては山川選手を犯罪者とは思っていませんが、球団に迷惑をかけた人間には違いないですし、敵チームに進んで貢献しに行くよりは、別の選択があってもよかったのではないかと思いますが。
球団としてはあの件で1年間貴重な戦力を失い、株主から痛烈な非難を浴びることになったわけです。
ルールはないのであくまでファンや球団の思いだけですが。
実際犯罪者でもないので、別に山川選手を法律で罰せよとかは言うつもりもないですが。
327214こめんてーた2025/10/30 19:34(NDBhMDh)
>>327213
そうしなければならないなら最初からプロテクトするべきだったのでは?
その辺がこすいと感じられるゆえんだと思いますが。
和田選手がただやめるといっただけなら彼が引退するだけで済んだはず。
ルールを曲げてまで彼を守るんだったらそれ相応の非難を浴びて当然ではないですか?
その覚悟がないなら最初から彼のプロテクトを外すべきではなかった。
327211こめんてーた2025/10/30 19:00(NDBhMDh)
>>327204
証拠はあるわけではないにしろ状況証拠的に、和田投手の件に関しては、そもそもあれだけの功労者をプロテクトから外しておきながら、そこから本来認められていないプロテクト選手の変更をこそこそやることがこすいと思います。
うちで平野投手にそれやって、同じことをしたら周りにどう思われますかね。
まあ普通の球団ならしないと思いますが。
後だしで選手代えられるならすべてのチームでそういうルールにしないと、不公平に感じないほうがおかしいですし。
そのあたりのモラルが欠落している球団ですよね。
金さえあればなんでも許されると思っているのか知りませんが。
これに関しては何もしなかったコミッショナーにも大いに問題がありますけどね。
327202こめんてーた2025/10/30 16:11(NDBhMDh)
>>327200
まあでもソフトバンクをマナーが良い球団と思っている人はほぼいないでしょう。
私もそう思っていない一人っていうだけです。
ちなみに有原選手のことではなく山川選手の件、あとどうでもいいことですが午前中ドジャース戦は全く見てません・・・
327195こめんてーた2025/10/30 13:30(NDBhMDh)
>>327194
所詮便所の落書きなので、お気に障る方は虫かごにお入れください。
327194こめんてーた2025/10/30 13:13(NDBhMDh)
>>327192
ただ単にやり方が汚いバンクに文句を言っているだけなので。
共感する人は多いと思いますが。
普段やっていることが、入団した球団に多大な迷惑をかけ、お世話になった義理もまともに果たせていない選手を他の球団が静観している中で喜んで入団させたり、
プロテクトで外した選手をNPBに報告義務がないことをいいことに裏でこそこそやって補償の選手を変えさせたり、
まだ保有権を所持している球団にろくなお金も落とさず自分の都合だけで移籍したような選手を自チームの選手の給料や気持ちをないがしろにしてまで高額で迎え入れたり
ルールの抜け穴を厚顔無恥に節操なく利用しまくる球団が嫌いなだけですよ。
パ・リーグの恥です。
327191こめんてーた2025/10/30 11:47(NDBhMDh)
才木投手がクリーニング手術とは・・・
東投手も術後あまりよくないですし、来期、特に序盤は苦しい投手運用になりそうですね。
ピンチを刈り取るストッパーは山崎投手がいますが、例年春先はよくないですから、リリーフプチ覚醒の寺西投手、椋木投手に期待したい。
特に寺西投手は来年まだ大卒2年目で出力はもっと伸びるはず。
先発適性はあまりないようですが、後ろのポジションで飛躍してもらいたい。
素材的には抑えもできる投手でしょう。
将来的には変化球のキレとコントロールをもっと磨いてほしいところですが、もう少し鍛えて155q以上のストレートが安定して投げられるくらいに出力を上げれば、そこそこの変化球でも結構抑えられそうです。
327189こめんてーた2025/10/30 10:56(NDBhMDh)
ソフトバンクが徐若熙選手の獲得へ本格調査とのこと。
この球団はこういう怪我のリスクのある格安物件に手を出す必要はないほどお金はあるはず。
このまま引かなければ、おそらくこれは資金力に劣る他球団に安く補強させないために邪魔をしていると考えられますね。
日本一になったとしてもあいかわらず卑劣な球団。
口では世界一を目指すといいながら、なぜいつまでも日本の球団に固執するんでしょうね。
さっさとNPBから脱退してオイシックスあたりにパリーグのチーム枠を譲ってMLB球団になってください。
口だけ世界一ではみっともないだけですよ。
セパの実力格差も埋まるし、パリーグのイメージもよくなるし、いいことずくめです。
327182こめんてーた2025/10/30 00:20(NDBhMDh)
宮國投手、今年は高めの速球に活路を見出しているという記事を見ました。
もともと低めへの変化球のコントロールのある投手とのことでしたので、低めの変化球と高めの速球のコンビネーションが2軍で有効だったのでしょうか。
しかしここのところ、一発病に悩まされているように感じます。
シーズンの疲れで直球の切れが落ちてきているのかもしれませんが、いつも調子のいいときばかりではないので、この機会にそういうときでも抑えられるピッチングを身に着けてもらえたらいいですね。
1軍の打者は2軍の打者よりはるかに強力なわけですから。
もちろんまだ若いので、高めで常に抑えられるようなベース出力に上げていってもらいたいのもありますが。
791名無しさん2025/05/11 12:11(NDBhMDh)
大谷選手がヤンキースに入っていたら、去年世界一にもなれたしホームラン数はすごいことになっていたのかもしれませんね・・・
調べたら風の関係からライト方向に打球が以上に伸びる球場のようで、ジャッジ選手のホームラン数がすごいのもジャッジ選手の右方向へのホームラン(グーグル先生によると45%)が大きく寄与しているようですし。