カープファン歴40年、小学校のとき文集に書いた憧れの人は山本浩二選手でした。
実践では野球経験より武道や格闘技、音楽経験のほうであり、賑やかし程度しかできませんがよろしくお願いします。

スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント10
1204690Carp Diem2025/10/16 12:14(ZDY2NWZ)
>>1204675
緋鯉さん、朝送信したのが地下鉄の電波が悪く届いていなかったようで、手短ですがお送りします。

確かに、アルファベットの伏せ字はここではない、どこかに導かれそうですね。

おっしゃる通りです。フィジカルが充実してても、メンタル面が不安定だと結果出せないと思います。チャンスが来て、きたー、ヒーローになれる!と思える選手と、あー、ここで打てないとまたネットで叩かれる選手とでは、打席に立った時の体の可動幅とか違うんじゃないかと推測(後者は強張っている)。

不調で殴られる、という精神世界は昭和スポ根と関わった選手まででしょうね。特にZ世代には意味不明で、殴った相手を異常者と怖がるか傷害罪の方向で考える人が増えてるのではないでしょつか。
1204681Carp Diem2025/10/16 08:37(ZDY2NWZ)
>>1204675
緋鯉さん、お返事ありがとうございます。そうですね、僕の場合伏せ字は違う世界への導きになりそうですね。

フィジカル面で充実してコントロールできても、メンタル面でコントロールできなければ、なかなか力は発揮できないと思います。例えば、ここで1本打てばオレはヒーローだ!と心から思える選手と、ここで1本打たなければどんな暴言吐かれるんだろ、と考える選手では、打席に立っての筋肉の動きが全然違うと思います。

そうですね、やはり理論的に理解して頭が整理できているほうが勝ると思います。特に、昭和スポ根精神の時代の経験者は不調で殴られる、て精神世界が理解できるでしょうが、Z世代の多くは意味さえわからずパニックでしょう、ただの傷害事案ですね。
1204680Carp Diem2025/10/16 08:26(ZDY2NWZ)
>>1204678
しげちゃんさん、皆さん、おはようございます。
昨晩はメンタルスキルコーチの話、改めて必要性を感じていました。例えばあの南海、オリックスで活躍した門田選手でさえ、不調時やじられるのがトラウマになり、うつ病になってしまい何年も苦しんだと聞きました。それだけ大きなプレッシャーがかかる訳ですから、気持ちの持っていき方をトレーニングしてくれるコーチがいることで、選手は大事な場面で前を向けるのではないかと思います。

野村がメンタル面も見ているんですね、投手としての心構えとかでしょうか。どこかで講習でも受けたのかもしれませんね。いずれにしても、おっしゃったようにDeNAのようにベンチに置くのもよいように思います、現場でコーチングできるわけですから。その給与額ならカープも出せるでしょう。

なるほど、星野監督ばりの鉄拳制裁ですね。うちの職場には制度を悪用して、休職を繰り返すような職員がかなりおり、真面目に働く人がすべて負担させられバカを見ています。がんばっても給与も役職もあがりません。ちょうどFAシーズンに入りますし、より評価されるところがないか、行動に出ております。
1204674Carp Diem2025/10/15 23:29(ZDY2NWZ)
>>1204672
あーごめんなさい、深夜の電車でおかしなテンションになってしまっておりました。
以前から、ササ信者さんの、お名前伏字、という発想が面白くて、ついイタズラ心が出ました。
ちなみに、僕が伏字にするとアルファベットなのでCxxp Dixxみたいになります。何かのタブーワードかと思われますね。

五郎丸選手のコーチは、なるほど、アメリカで学んできた方だったんですね。
スポーツに気合、根性も大事だと思いますが、やっぱりそこは科学的なアプローチがあってこそ、だと思います、特に近年は。
選手も調子がいい時は気合入ってるから、でいけるかと思いますが、いったん不調に陥ったり迷ったらそれはあまり役に立たなくて、
やはりデータやメンタルスキルという科学の出番になってきます。

そうですね、カープなら「堂林は優しいし世話焼き、後輩によく慕われてる。メンタルコーチとかいうのにピッタリじゃ!」とかやりそうですね…。
1204671Carp Diem2025/10/15 21:56(ZDY2NWZ)
>>1204663
さ〇〇〇のさん、ゆ◯ゆ〇さん、緋◯さん、メンタルコーチ、プロスポーツの世界でどんなタイプの人がいるかは分かりませんので想像ですが…。
例えばネガティブになりがちな選手に、マインドフルネスとか毎日鏡を見て「君はやれる、自分を信じて!」とかいう感じのコーチングもあれば、ラグビー五郎丸選手が受けたように、キックの時に体幹がぶれがちなのに対し、体の中心を意識させるよう両手を真ん中に組ませるようなメンタルスキルをトレーニングする人もいると推測します。
お金持ちの選手なら、パーソナルトレーナー雇えますが、若い選手は難しいと思うので、カープもチームとして、チームに必要なタイプの雇うのは有効では、と僕は思います。
1204642Carp Diem2025/10/15 08:24(ZDY2NWZ)
>>1204635
しげちゃんさん、皆さん、おはようございます。昨晩も観られませんでしたが、サッカー日本代表すごかったですね、ブラジルに初勝利。ブラジルの主力が交代したあと逆転、みたいなコメントもありますが、日本だって守備陣が主力じゃない中でしたからね。伊東、堂安ほか各選手の個の力かわ光りました。
ラグビーも好きでよく観ますが、あの試合ほど感動をもらったことはなかったです。最後まであきらめず、賭けに出て南アに逆転勝利。その影にはエディジョーンズ監督の下、しっかりと組まれたメニュー、すさまじいハードワークをこなす選手達の努力と結束がありました。

そうですね、近年のカープの試合を観てて感じるのは最後までしぶとく粘って勝ち切るような気迫というか、メンタル面だけでなくやりきれる力の不足なのかな、と感じます。采配も問題ありでしょうが、個々の選手のメンタルや技術もあるでしょう。また。同じ選手が欠点をいつまでも克服できない姿に、練習メニューに問題ありでは?と感じてしまいます。

またラグビーに戻りますが、フルバックでキッカーであった五郎丸が、不安定であったキック精度を克服できたのは、メンタルコーチとのトレーニングでした。有名になった五郎丸ポーズです。やはり、しっかりとしたコーチングができる人材は、大事だと思います。

最後に岡本、ナイスピッチングでした!徳島の星、ゆくゆくはカープの星になってもらいたいです。
1204574Carp Diem2025/10/14 08:26(ZDY2NWZ)
>>1204571
しげちゃんさん、おはようございます。ありがとうございます、確かに状況は坂倉と同じで、体調不良者の中でも僕がマシな方なので酷使されている感じです。ここにきて15年、本当にひどい職場と痛感し、今季FAする意向です。

フェニックスリーグ、辻は残念な結果でしたか。中継ぎとしていいもの見せはじめたところですぐ先発転向ですし、まだまだこれからなのかもしれませんね。岡本ともども安定した投球を見せて、来季の先発陣を支えるピースとなってほしいです。

来季に向けて、結果が芳しいとはいえない打撃陣を何とかすべく、打撃コーチにテコ入れしてほしいところですが、なんの報もなさそうですね。手を加えていい時期なのに加えないのは、やはり周囲の声を聞かなくてもやっていける長期経営体制のひずみかな、と感じてしまいます。投資すべきところに投資し、結果が出なければ変化させる、そんな経営がみてみたいです。
1204516Carp Diem2025/10/13 08:26(ZDY2NWZ)
>>1204512
しげちゃんさん、皆さん、おはようございます。僕も出勤中です、また深夜残業でしょう。ブラック職場からは早めにおさらばしたいものです。

田村はフォーム改造中ですか。パンチ力あった中村健人が毎年フォームを変えて結果が出なかった例もあり心配になりますが、奨成を変えた福地コーチの腕を信じるしかないですね。

前川、いいですね。あとは1軍の投手からしっかり結果出せるかどうかでしょうか。来年1軍でヒットの山をみたいですね、今年以上の成績で。

選手は何とか結果を残そうとがんばってますね。どの選手にも心からエールを送りたいです。また、今のCSの面白さを観て、またその後の戦い、日本シリーズを観て、自分もそういう場面で戦いたいという強い想いを持ち、実現させてもらいたいです。
1204461Carp Diem2025/10/12 15:26(ZDY2NWZ)
筒香の昨日の活躍。強いチームは若手とベテランがともにバランスよく活躍している印象。また、調子を上げてきたと見たら筒香を四番にいれるというベンチの判断もいいですね。

今季のカープは若手の育成という命題があるのは分かりますが、1軍なのに守備力も度外視して、下手すれば勝ち負けよりよ若手育成、とやったのはやり過ぎというかピントがズレているように僕は感じていました。

守備陣形を大事にしつつ、調子いい若い選手の活躍に、調子いいベテラン選手を組み合わせるようなベンチワークが本来のものだと思います。来季はちゃんとした1軍の試合をみてみたいな、と思います。
1204459Carp Diem2025/10/12 15:18(ZDY2NWZ)
>>1204440
しげちゃんさん、皆さん、こんにちは。

エースと四番をつくりたい、四番はできれば国産で、という話。四番については今季すでにやっていたことの追認だけですね、末包を育てようとしていたわけですから。でも、現在の末包は、巨人で言うとリチャードが多少ヒットも打てるというような打者で、下位打線で打率は悪いがホームラン打てる、がちょうどいい打者です。来季に向けて外角の変化球への対応が劇的に良くなれば四番もありえますが、それにはコーチングやら設備やらいろいろ変化が必要なのではないでしょうか。個人的には、2年目で日本の投手になれてよくなれば、モンテロが一番近いと思ってます。来年の活躍によっては僕も奨成がそこに来ることも期待しますし、さらに先には佐々木があればとねがいます。いずれにしても、四番だけでなく核となる選手のレベルアップがさらに必要です。

エースについては、森下と床田がいて、使い方の問題で勝たせられない、というのが今のチーム状況だと思います。5本柱を作りたい、というのが言葉足らずの新井さんが言いたいことなら、おっしゃる通り高や森に引き続き頑張ってほしいですし、岡本、辻の活躍それにアドゥワの復活もみたいですし、大瀬良にも早く復帰してもらいたいです。

いずれにしても、プロ野球は四番とエースがいるだけでは勝てないです、チームとして核となれる選手を増やすという、もっと高いものを目指してほしいですね。