「いいね」が多い、他の人のコメントをチェック!👀
スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント20
20709112025/11/02 11:36(ZWJhOTR)
>>2070908
日ハムかな?
青つながりで。若い選手も多いしね。
20709092025/11/02 11:34(ZWJhOTR)
阪神ーホークスのように、点差以上に力の差を感じる。
まぁでも、甲子園でさえ比較にならないほど完全アウェイの強烈な圧の中で、ドジャースの選手たちもよくやってるよ。
20709072025/11/02 11:29(ZWJhOTR)
田口、解説になってないやん。
佐々木の時も「ベースの上を通るかどうか、それだけです」って、あまりにも雑やろ。
20708842025/11/02 10:26(ZWJhOTR)
藤川に、この熱さがあればな…
熱量が全く違うわ。
20708822025/11/02 10:19(ZWJhOTR)
センター、スゲ〜!
ゲレーロ、スゲ〜!

ブルージェイズって、強力打線だけじゃなく、ゴールデングラブ候補が5.6人いるんだよな。
20708792025/11/02 10:04(ZWJhOTR)
ブルージェイズ打線、圧巻だわ。
いくら大谷に疲労があるとは言え、怪我を抱える選手がピンポン球を打つように軽々スタンドイン。

今年のドジャースに、ブルージェイズ以上の反発力はない。しかも敵地。さすがに終わったな。
美人がホームランボールを受け取ったことだけが救い(笑)
20708692025/11/02 09:41(ZWJhOTR)
サンモニで、掛布、上原のレジェンド二人が口を揃えて、第2戦デュプランティエに疑問。
特に、掛布は「甲子園で3連敗はお客さんに失礼」と苦言。

更に、上原が昨年を振り返り「小久保監督の昨年あと3つ負けれますから」発言が緩みに繋がり、今年は「一戦必勝」を掲げ、最後まで笑顔を見せなかったことを指摘して小久保監督の覚悟を称賛。

「一切悔いはありません」。
最後の最後にそんな言葉しか出てこないようじゃ、来季の日本一は勿論、リーグ優勝さえ覚束ない。
無論、勝負の世界だから騙し合いや駆け引きはあっていいが、それと人間性は別。
球児には、身内の岡田監督や三浦番長のような「人としての素直さ」が必要だと思う。

結局は、愛されてなんぼの世界。
20708662025/11/02 09:22(ZWJhOTR)
大谷、無失点に抑えてホームラン1本出ればMVP。
それ以外なら、MVPは山本。
まー、ベンチ総動員で勝てればの話。
2070820ちゃー2025/11/01 20:31(ZWJhOTR)

確かに、西純に期待し過ぎ。
フリーバッティングなら高寺でも柵超え連発するよ。
現に、中川なんてフリー練習なら佐藤の次に飛ばす。
立石のように俺らトーシロではなく元プロの名選手が絶賛するならいざ知らず、未知のものへのお花畑の幻想で、どれだけ阪神の選手に幻滅させられてきたか…

確かにパワーはあるだろう。
だが少なくとも来季スタメンは論外だし、代打でもヘルナンデス以上のまぐれ当たりくらいに思っていた方がいい。
プロの厳しさを舐めてはいけない。
そんなに簡単に打者に転向できるなら、西などより遥かに打撃センスのあった桑田は、大怪我を契機に打者一本に転向して大成してるわ。

隣の芝生は青く見える。
2070782..2025/11/01 14:46(ZWJhOTR)
「人生でこんなに壁を愛したことはない」ってドジャースファンのコメント、その通りすぎて笑った。
そしてもし明日勝てば、MVPはヤマモトだろう。
あの男が全てを持って行かない限り…
2070772ちゃー2025/11/01 13:23(ZWJhOTR)
セリーグで、球児ほど勝って球児ほど嫌われた監督はいない。
阪神あるある。でも良く分かる。
20707652025/11/01 12:19(ZWJhOTR)
勝因「挟まったこと」。
挟まる奇跡がなかったら1点は確実で、あとは押せ押せサヨナラだったやろ。
まー、二点差でも佐々木が踏ん張れず、明日のグラスナウを使わざるを得なかったのは相当痛い。
20707612025/11/01 12:09(ZWJhOTR)
佐々木は、抑えていたというより結果オーライが多かったし。
由伸とは精神的にも技術的にも雲泥の差。
特に精神面での伸び代はないと思う。
20707572025/11/01 11:51(ZWJhOTR)
岩崎劇場ならぬ佐々木劇場ww
20707542025/11/01 11:47(ZWJhOTR)
>>2070751
それは同意。

賢しらに韜晦して、「分かる人には分かる」的な書き方は姑息で卑怯でタチが悪い。
批判するなら正々堂々した方がいい。
20707502025/11/01 11:39(ZWJhOTR)
佐々木では無理な気がする。
ブルージェイズ打線やで。
20707432025/11/01 11:18(ZWJhOTR)
体格で劣る山本由伸が、ソフバンがリトルリーグに見えるほど強力なブルージェイズ打線を封じているのは、多彩な変化球と抜群の制球力だろう。

たまに投げ損じや抜け球もあるが、打者は「ヨシノブなら甘い所に来るわけない」と身構えているから、ど真ん中がエアポケットになり、打者が焦ったり気負ったりして打ち損じる。

要は、「投手は信用」。
昔、落合がストライクを取られたら「ここ、ストライク?」と球審に確認し、その後全く同じコースを悠然と見逃したらボール判定されて、達川がキレまくったのは、「打者の信用」バージョン。

ってか、由伸降りたらほぼ逆転やろ。
大竹を一イニング早く降ろした藤川。
山本を一イニング早く降ろしたロバーツ。
これも、逆の意味での「監督の信用」問題。
20707112025/11/01 09:41(ZWJhOTR)
今年の野球に関しては、もう由伸の快投が見納めやな。
20707042025/11/01 09:23(ZWJhOTR)
ヘルナンデスは、ヒットポイントが1点しかないのに、1点めがけて全体重を乗せるから、そこから少しでも外れると、真っ直ぐであろうが変化球であろうが芯を食わない。
目が悪いのか選球眼も、優秀な高校球児以下。

大谷やゲレーロJrなんかは、ヒットポイントが無数にある上に選球眼も良く、アウトになっても自分のスイングが崩れない。
だから、不調期が短く安定して本塁打が打てる。

「まぐれ」しかないヘルナンデスに期待している時点で、藤川には失望しかない。
20706802025/11/01 06:50(ZWJhOTR)
藤川、球団へのリーグ優勝報告会で、
「口で言うより行動で示して来た」
「日本シリーズの戦いには一切悔いはない」
「全てを出し尽くした」
「負けたのは全て私の責任」

一切悔いはないのに負けた原因は自分ですって…
矛盾してないか?
つまり、自分の責任(過失)を認めながら「全く反省していません」と言っている。
新しい農水大臣の坊っちゃんと理屈は同じ。

「米の生産は減らすよ。僕ちゃんは、JA農協のために働いている。農協に儲けさせた金をウォールストリートで運用して政治家と官僚だけが潤えばいい。国民の苦しみ?馬鹿なのか?国民を苦しませるのが政治家の一番大事なお仕事でちゅ」。

これじゃー人気は出ないはな。
今年限りで横浜を去った三浦番長の方が、人間としての魅力があったと思う。