スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント15
1180823下弦の月2025/08/25 19:52(NTU1MWF)
一軍枠の意味について。

置いておいて直近の戦力になるとの判断。

二軍に置いておくのは直近の戦力にならないとの判断。
つまり上げても使いどころが無いということ。
1180812下弦の月2025/08/25 17:17(NTU1MWF)
金丸5失点自責0の内訳。

石原の失策による出塁が本来1アウトで走者無し。

走者が居ないはずなのに常廣がバント失敗で二死走者無し。

奨成の安打で二死一塁。
前川の安打で二死一二塁。
ファビアン三振で3アウトチェンジ。

なのでモンテロも末包も打席には立ってない想定だから失点はなく自責も付かない。
1180807下弦の月2025/08/25 16:02(NTU1MWF)
森下はメデイカル的なマイナス面を公表すればメジャーからは敬遠されることを解っていたから軽傷を信じ投げ続けたと思われます。
1180796下弦の月2025/08/25 11:53(NTU1MWF)
森下は肩の違和感を抱えて庇いながらストレートを投げていたなら球速142キロは納得ですね。

これでは打者は同じタイミングで全球種の対応ができてしまいます。

簡単に打ち返されるのは必然。
1180790下弦の月2025/08/25 08:26(NTU1MWF)
栗林クローザー復帰の条件。

ストレートが常時150キロを超えること。

145キロだとフォークやカットとの緩急差が5キロしかなく打者はどちらも対応できる。

今はカーブとの緩急差で抑えている。

当てられるからコースを狙い過ぎてボール先行する悪循環。

甘くてもタイミングを外せる緩急差があれば三振率も上がる。

これが今の森浦との違い。
1180681下弦の月2025/08/24 21:04(NTU1MWF)
石原の組み立てが素晴らしい。
1180446下弦の月2025/08/24 20:23(NTU1MWF)
フォークが抜けて釣り球になりました。

結果オーライ。
1180199下弦の月2025/08/24 19:40(NTU1MWF)
粘られたらカーブを投げるのは定石。

カットしても打球は前に飛ぶから。
1180161下弦の月2025/08/24 19:26(NTU1MWF)
自ら打たずにチームに勝ちをもたらす捕手石原。

會澤のリードに似てきたかな?
1180147下弦の月2025/08/24 19:14(NTU1MWF)
野村祐輔コーチは2週間で常廣のノーコン治したの?

ゴッドハンドだな。
カープの宝。
1180115下弦の月2025/08/24 19:04(NTU1MWF)
常廣君、君には勝ち運があります。
1180041下弦の月2025/08/24 18:47(NTU1MWF)
二軍ほほぼDHだからバントなんてやらないからな。
1180028下弦の月2025/08/24 18:42(NTU1MWF)
常廣のシュート回転のストレートが思ったよりも強い威力がありますね。

むしろ武器になるかも?
藤波型シュート回転。
1179902下弦の月2025/08/24 11:47(NTU1MWF)
秋山はきっと不調で使われないよりも
懲罰でも使い続けて貰える方がありがたいと思ってる。
1179889下弦の月2025/08/24 10:32(NTU1MWF)
信頼している選手が不調でも心中して敗戦との引き換えを厭わない起用方針。

揺るぎ無い信頼を選手に伝えるための価値だと考えてるのだろう。

途中で替えたら信頼してないと選手に伝わるのが怖いのか?
それでは異変を素早く察知して未然に防ぐ危機管理に問題があると言えるだろう。

ピンチを回避することが選手が逃げることと考え過ぎでチーム全体としては逃げなければならない場面もある。

一塁が空いてるのにわざわざ4番と勝負させて大ケガすることが選手の教育なのか?
チームの負けと引き換えなら高い授業料だ。

それともお前のせいで負けたと選手に背負わせる懲罰育成を行っているのか?

故 野村克也さんだったかな?
選手を信頼しても信用するなと語っていたのは。