スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント22
920719DraAQ2025/09/03 22:19(MTcyMDI)
大野 9勝 勝ち頭 さすがのベテラン
大野の時は不思議と打線も点を取る
金丸の時も打線点取って欲しくものだが
920706DraAQ2025/09/03 21:27(MTcyMDI)
CS争い
牧宮崎のいない横浜より
粘り強い野球やる広島かな
920700DraAQ2025/09/03 21:17(MTcyMDI)
>>920689 終盤戦
920689DraAQ2025/09/03 21:12(MTcyMDI)
石川 1軍復帰 ホームランで一発回答
序盤戦 期待したい
ドラゴンズは弱くないよ!
920654DraAQ2025/09/03 20:57(MTcyMDI)
松山定食 少し時間かかったが
今日も上手い
ライデル店に 負けるな
920587名無しさん2025/09/03 20:43(MTcyMDI)
今日は勝つよ
嫁が元さん 生観戦
920286名無しさん2025/09/03 19:49(MTcyMDI)
右狙い 見事 細川
920078名無しさん2025/09/03 18:46(MTcyMDI)
阪神選手 攻めるなあ
919745DraAQ2025/09/02 21:25(MTcyMDI)
藤川の時々映る 余裕顔が
ちょっと イラっとした
919550DraAQ2025/09/02 20:36(MTcyMDI)
大島プロ 背中で若手を引っ張る
919514DraAQ2025/09/02 20:31(MTcyMDI)
さすがやんか 大島プロ
919483DraAQ2025/09/02 20:27(MTcyMDI)
大島プロ ガンバレ
919429DraAQ2025/09/02 20:21(MTcyMDI)
ヤスは攻守ともに 良い選手だがね
919034DraAQ2025/09/02 18:48(MTcyMDI)
初もの献上 またか
919018DraAQ2025/09/02 18:47(MTcyMDI)
アカン
918988DraAQ2025/09/02 18:43(MTcyMDI)
球 高い
918967DraAQ2025/09/02 18:32(MTcyMDI)
田中 ごめん
マラー Never mind
これが チームプレー
918914DraAQ2025/09/02 18:14(MTcyMDI)
孝政くん いい顔色しとる
何食っとるんかなあ?
勉強してきたかな? この板では
あをまり評判良くないみたいだけど
俺は特に嫌いでないよ
頑張り〜や
918842DraAQ2025/09/02 11:49(MTcyMDI)
>>918840 なるほど 3連発!ご容赦を🙇♀
嫁が元さん 🙌
貴方のドラゴンズ選手愛には誰も勝てない!
午後は用事満載、これにて失礼します。😹
918839DraAQ2025/09/02 11:25(MTcyMDI)
>>918838 訂正 🙇
四球恐さの逃げ戦法⇨〔死球〕恐さの逃げ戦法
918838DraAQ2025/09/02 11:17(MTcyMDI)
>>918832 なるほど 時昂さんが言う通り
確かに立浪時代の訳わからんコロコロスタメンより最近の井上スタメンの方がはるかにストレスは感じない。
特に2、3番はここ数年の課題だっただけに、田中上林をはめ込むことによって安定した。また山本を6or7番に固定することによって下位打線にも期待が持てるようになった。4細川5ボスラー固定も嵌まっている。後は石川福永そしてブライトの処遇だが、二人は急がずに来季を見据えて準備させればよい。
采配(選手寄与や戦法等)や監督としての品格について
監督井上に対し、気づいたことを自分は色々批判はするが、時昂さんとそんなに大きな意見の差は感じていない。ただ一つだけ相違点があるとしとら、ずっと話題になってきた藤浪に対して、井上のプロ野球監督としての姿勢を可とするか否とするかということ。
左打者を並べる四球恐さの逃げの戦法。これは自分のプロ野球観からして絶対認められない。
ただし、逃げるが勝ちの戦法もある。ファンの想いはサマザマ、自分の考えをそうしたヒトたちに押し付ける積もうはない。
ファンがドラゴンズに対しての想いを自由に投稿し
ときには激しく戦わせることも公式板の意義だと思ってる。それも楽しい。
忌憚ないご意見を今後もお聞かせ下さい。
よろしく。
918835DraAQ2025/09/02 09:58(MTcyMDI)
>>918826 なるほど!(^^)!
星野監督なら……… それくらいはやるでしょう
それで
もし藤浪が選手にぶつけでもしたら
三浦監督をぶん殴りに
まっ先に飛び出すでしょう
むろん退場覚悟で 笑
熱血闘将 VS ハマの番長 のタイマン
なかなかの見ものです
まあ令和の時代、そこまではせんとしても
逃げの野球はつまらん(ΦωΦ)ですネ
プロ野球は「戦い」 やるかやられるか
敵に後ろを見せたらアカン 敵の思う壺
勝つ為の闘争心は絶対に忘れて欲しくないもの
特に監督は
監督擁護論も採りだたされていますが
愚策を打って勝負に負けても 周りから
よおやった、しかたなかった などと
過保護にされたら、まともなプロ監督だったら
寧ろ 気持ち悪り−だろう
監督は猫っ可愛いがりされるペットじゃあない
チームを愛し強くするためには
ビシバシ批判すべき
プロサッカー選手長友も「批判はガソリン」
どんどん批判してくれ と言っている
いわんやプロ野球監督をや (≧∇≦)