カープファン歴40年、小学校のとき文集に書いた憧れの人は山本浩二選手でした。
実践では野球経験より武道や格闘技、音楽経験のほうであり、賑やかし程度しかできませんがよろしくお願いします。
コメントいいね数
今月(9月)は 472回 のいいねを獲得しました!
年間(2025年)は 472回 のいいねを獲得しました!
スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント3
1201620Carp Diem2025/09/28 10:55(ZDY2NWZ)
>>1201619
緋鯉さん、おっしゃる通りです。
また、僕は半ば冗談、半ば真剣に、新井さんは小園選手が、打率だけでなく安打数と出塁率の三冠もかかっている、てことに気づいていないんじゃないか、と思っています。
ネットニュースとかみてないかもで。
シーズン終了時に、新井監督が「よし、お前の最高打率守ってやったぞ!おめでとう!」と屈託なく喜び、小園が「あ、ありがとうございます…(俺、出られんくて三冠逃したんやけど…)」とならないよう、
誰か新井監督に教えてあげて―!
そんな妄想はともかく、今日から小園選手が出場できることを願っています。
1201615Carp Diem2025/09/28 09:58(ZDY2NWZ)
>>1201589
しげちゃんさん、皆さん、おはようございます。エアコンの不調、まだまだ暑いだけに大変ですね…。早めに解決となりますように。
カープも修繕が必要な状況でしょうか。昨晩も育成に振り切った野手構成で、その割り切ったような極端さが新井さんらしさと感じましたが、
ショート内田には目を疑いました。あれ、内田って内野手もう一人いたっけ?と確認したくらいです。
こういう打線重視、守備軽視の傾向が来年もやっぱり続くのかな、と不安を感じました。
また、今季は後半、4,5点取れる打線でしたが、若手中心だと1点打線に戻ることを理解した試合だったかな、と思いました。
ちょうど、今朝のサンデーモーニングで、2つ響く言葉がありましたので紹介させてください。
落合さんより、ソフトバンクの優勝を受けて、「やはり守り勝てる野球ができるチームが勝つ」。
カープは新井さん就任後、中継ぎ陣を整備したし、昨シーズンは、投手と守備力で競り勝つチームでした。
仮に今季3年目は攻撃力に振り切る方針だったとするならば、来季こそ攻守とも整った総合力を目指すチーム作りを進めてほしいです。
2軍優勝を決めた桑田二軍監督より。2軍監督として、勝ちと選手の育成双方を行う難しさを聞かれ。「選手は、勝ちを目指して試合をすることで初めて成長する、と僕は思っている」
1,2軍関係なく、選手に期待して心中するかのように負けるより、冷徹に見えても疲れた投手を見切って替える、調子崩した打者はチャンスで替えることでチームが勝った時、その選手は悔しさとともに大いに学ぶと思います。言い換えれば、勝つことで勝者のメンタリティを植え付けることが、選手の成長に大いに役立つ、ということです。
来季こそ、勝ちにこだわる采配をみせてほしい、一ファンとしての願いです。
1201200Carp Diem2025/09/27 08:34(ZDY2NWZ)
>>1201195
しげちゃんさん、おはようございます。昨日も仕事で終わったあとにフォローしました、床田が抑えないと、なかなか点の取れない打線であったと思うので、床田が7失点はもういかんともしようがなかったですね。相手投手も、決して防御率高い相手ではないですが1点止まりでした。
これから最終戦まで、若手起用に振り切るんですかね、もしそうなら勝ちよりも、どの選手が活躍したか、にのみ焦点当てようかな、と思います。そうでないと、ただでさえしんどい仕事で気が滅入る中、更に気が滅入りますので。おっしゃる通り、昨晩は活躍した若手選手いましたね。
小園がタイトル取る上で、残りの試合は小園の起用とライバル選手の動向が気になりますね。今日は森投手の好投にも期待しています。