コメントいいね数
今月(10月)は 91回 のいいねを獲得しました!
年間(2025年)は 786回 のいいねを獲得しました!
スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント24
174545。2025/10/05 09:29(NWVmMDl)
サブローに交替は既定路線としても、コーチはどうなる。
金子と建山も連れて出て行って下さいね。
日ハムワンチームなのだから。
174534。2025/10/04 22:28(NWVmMDl)
明日でオープニングの帽子のパフォーマンスも見納めですね。
挨拶で何を話すか楽しみです。
和歌山県人会は永遠に不滅です、だったりして。
174510。2025/10/04 15:34(NWVmMDl)
吉井と建山は談笑して何が面白いの!?
174501。2025/10/04 15:27(NWVmMDl)
最後だから和歌山継投の思い出作りでしょ
タネは怪我じゃ無いだろうな
174497。2025/10/04 15:13(NWVmMDl)
キュートは今まで見て来たプロ野球選手の中でも、1、2を、争う守備がヘタ
174494。2025/10/04 14:54(NWVmMDl)
藤原はスローボール打つの天才的にうまい
174493。2025/10/04 14:45(NWVmMDl)
最後まで進塁打しませんでしたね
当然点が入らない
あと1試合だから、もう良いですが
174484。2025/10/04 10:45(NWVmMDl)
当たり前の采配ができる監督コーチを呼べば、ある程度改善すると思ってます
進塁打を指示する
先発投手を必要以上に引っ張らない
打順、守備をある程度固定する
クイックをちゃんと練習させる
負けてるのにニヤニヤしない
アメリカのナンチャラ方式を持ち込まない
174481。2025/10/04 08:42(NWVmMDl)
他チームの戦力外は、マリーンズだと出れるかも知れないけど、簡単に成績は残せない
高報酬で仕事しなかった中堅選手をまとめてぶった斬って、その資金で補強しましょう
174480。2025/10/04 00:34(NWVmMDl)
何で最終戦まで発表しないのですかね
雨天中止発表が最たるものですが、何もかもが遅い球団です
ロッテには球団運営は無理です
このままだと100年日本一無しです
174470。2025/10/03 08:54(NWVmMDl)
>>174463
また、来年吉井が投手コーディネーターみたいなので、くっ付いていくみたいだからね
朗希に「こっちにくるな」って言われそうだけど
174343。2025/09/30 05:36(NWVmMDl)
>>174339
小島以外は自由契約ですね
弱小チームにそんな役員待遇必要ない
174342!2025/09/30 05:16(NWVmMDl)
ピークアウトした選手を集めて、ピークの選手中心のチームに競り勝とうなんて、戦略的に無理があるよ
お金がない企業は、プロ野球球団持ってはダメ
良い事ない
174326。2025/09/29 20:50(NWVmMDl)
来年はチケット代値下げと、食べ物持ち込み可に戻してな
100年早いわ
たわけが
174321。2025/09/29 20:46(NWVmMDl)
野球なんか良いから、全員千葉まで走って帰ってこい
174294。2025/09/29 20:13(NWVmMDl)
もう帰るわ
今日も点入らん
174290。2025/09/29 20:08(NWVmMDl)
秋も残塁祭り
無策無能無得点
174287。2025/09/29 20:01(NWVmMDl)
ヤスは足が遅いと言ってるのに、終盤のチャンスで代走出さないの何故だろう
ニワトリみたいに忘れちゃうのかな
174284。2025/09/29 19:47(NWVmMDl)
しっかし八木は逆の期待を絶対に裏切らないですね
和歌山の祟りでしょうか
174281。2025/09/29 19:45(NWVmMDl)
嫌な予感しかしないのは、私だけ!?
174272。2025/09/29 19:28(NWVmMDl)
>>174265
残り100試合近くがオープン戦扱いって、給料払えないだろ
チケットも無料だよ
174270。2025/09/29 19:20(NWVmMDl)
何だか試合観ててもワクワクしないんだよな
何か溌剌としてないし、結果も伴ってない
遠慮なく言うと地獄のように弱い
174255。2025/09/29 18:15(NWVmMDl)
今日はキュートが4番ですね
最後まで日替わり打線貫きましたね
全く機能しませんでしたが
どうせなら友杉にも4番打たせて下さい
174239。2025/09/29 03:22(NWVmMDl)
先発投手は替えない
進塁打は打たさない
盗塁は刺さない
安田は出さない
と言う最下位野球
長い一年でした