スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント5
298179165.2025/10/05 05:51(ZTExZWR)
今季は5位確定。
自分的には評価しない、というかできない。少年野球でもあるまいし。
理由は、数字以前に内容が悪すぎた。特に選手起用。
まず外崎の謎の3塁コンバート、佐藤龍の塩漬けとその後の金銭トレード。
寝坊トレード?だがその後のオンカジ選手たちは不問。
外崎は3塁で大苦戦、10失策、打撃も低迷。
ところが、8月から右翼へ再コンバートされた途端、失策ゼロ、9月の打率
は308(その後負傷離脱)。何のための3塁コンバートだったのか?
(ファンの多くは、このコンバートに反対していた)
次に仲三河の件。
4月に2軍戦で一試合3本塁打。ファンとしては当然、彼の再支配下入り
と1軍昇格を熱望した。
ところが実際に支配下入りで昇格してきたのは、打撃成績で仲三河より
かなり劣っていたモンテル。よほど期待しているのかと思いきや4試合、
7打数1安打(143)ですぐに2軍落ち?。

仲三河は、5月末今度はサイクル安打達成(育成選手初の記録)。
ファンは、今度こそはと色めき立ったが、昇格してきたのは高松。
監督曰く「古巣(中日)相手だから呼んだ。秘密兵器がベールを脱ぐか、
秘密のまま終わるか」とのことだったが、9/27の抹消まで3ケ月間、
秘密のままで終わってしまった。(1軍滞在中の安打は1本)
高松昇格の時は糸川も「大学の後輩」ということで1日限定の昇格?翌日抹消。
まるで昇格ごっこ。(結局、仲三河派のファンの考えが正解だった)
先日は2軍で不調(4勝6敗 防御率4.44)の杉山を「どれくらい成長したか
見てみたい」とのことで、オリ戦で先発起用、結果4回11安打1本塁打自責点8。
2軍の土肥コーチとは音信不通状態か?

試合中の采配はあえて点を取りにいかない、スクイズもやらない頑固なスタイル。
前2軍監督の西口監督だったら、自軍の打撃レベルは熟知しているはず(リーグ最下位)。
だが、あたかも強力打線であるかのような強攻策ばかり。
その方が楽と言えば楽。「あそこで打って欲しかった」で済ますことができるから。
(一試合当りの得点2.87は、12球団中11位)
本来、やりくり算段、泥臭く1点ずつでも拾っていって投手陣を楽にしてやって
欲しかった。来季は、監督として同じ失敗は許されない。
298071165.2025/10/04 10:54(ZTExZWR)
今年のドラフト会議は、10月23日(木)の予定。
もう最終選考の段階か?
今年のくじ引きは、もう西口監督には遠慮して欲しい。
去年、テレビで見ていて、全く当たる気がしなかった。
(何か、貧乏神にとりつかれているような感じだった)
ゲンが良かったのは、2021年、隅田を4球団競合の末に
引き当てた飯田常務。登場した時から気迫に満ちていた。
2015年、西武鉄道からライオンズに入社以来、飯田氏の
最大の功績はこの年のドラフト抽選勝ちだったと思っている。
できたら、今年もお願いできないものか?

今年の指名については最近の傾向通り、大学生主体が良いのでは?
投打については、今後のポスティング(投手陣)の動向による。
仮に打者上位でいくとしても、佐々木麟太郎は見送るべきか?
投球(リリース)と同時に、急激に沈み込む彼のフォームが、プロで
通用するとは思えない。
また、1塁だとネビン、村田、(セデーニョ?)らとかぶってしまう。
(彼はお父さん譲りで、指導者向きなのではないだろうか)
打者の場合は、大学生の捕手最優先でお願いしたい。

その他、過去の失敗例でいくと、サプライズ指名はやめてもらいたい。
やはり、多くの目利き力が一致した選手が、プロ入り後も活躍している。
それと素行に問題のある選手、足の遅い選手、守備難の選手も見送るべき。
特に素行、、西武の場合、過去どれだけの高い授業料を払ってきたことか。
298053165.2025/10/04 02:41(ZTExZWR)
昨日も與座には気の毒な展開だった。
今季の防御率2.50で6勝5敗、報われない1年だった。
ところで、最近、ベンチはやたら浜屋を使いたがるが何か
理由でもあるのだろうか?
2020年ドラ2位の投手。その後ジリ貧で、昨年育成落ち。
今年7月に再度の支配下入り。球速が150km台にまで
上がったと聞き、一応納得。
ところが、昨日の直球の球速は、すべて140〜143km。
これでは、中継ぎは無理。もう一つの売りであるフォークも
ドロンとした落ち。ベンチから見ていても、わかったはず。
首脳陣は、同じ選手に何度期待して何度試せば気が済むのか?

あと前半戦でよく見られた(1〜2点の先制で気が緩むのか)、
楽天大内他からの中押し点がなかった。
打者任せの攻撃で、勝手に得点できたのは山賊打線の頃の話。
ネビンもいない今、ほとんどがいわば仮免中の打者。
毎度書くが、昨日もベンチ主導で点を取りにいくべきだった。
(1イニングに3安打とか本塁打とか、滅多に出るものではない)
西口監督が攻撃采配が不得手なら、来季は誰かに任せたら良い。
ただし、鳥越HCは「一人一人が主役、思い切って行け」という
武闘派の方なので、ちょっと厳しいと思う(前言撤回)。

最後に、明日から地区シリーズに進む、ドジャースの控え捕手の
言葉を紹介しておきたい…ロートベット捕手。
(正捕手のケガで急遽メジャー昇格、現在先発出場中)
「背中の名前ではなく、胸のエンブレムのために戦っている…」
これはけだし名言。今季の西武に欠けていたのはこの精神。
297835165.2025/10/03 13:48(ZTExZWR)
>>297833
選手とファンは相思相愛なんですが、選手と球団となるとそうもいきません。
今季の今井は防御率1.92で、パリーグ4位。(トップはモイネロで1.46)
だが今井は、6/27の対日ハム戦(ベルド)で4回途中、突然マウンド付近で
しゃがみこんで交代。原因は体調不良(熱中症とは発表せず)。
その後2回、ローテを飛ばしてのおっかなびっくり登板。
月間防御率も、7月度は5.40という落ち込みようだった。それでもパの4位。

オーナーは「ライオンズは夏場に強い」、「体幹を鍛えろ(ラグビーと勘違い中)」
などと太平楽を並べているが、実態は上記の通り。やるべきことをやっていない。
現場サイドにおいても、「守り勝つ」と称して、点を取る事には全く不熱心。
そもそもオーナーに、何が何でも優勝したいという本当の意欲がない。口先だけ。
こういう球団事情だから、もし本人(今井)が希望するのなら、メジャー行きも
仕方がないかなと思っています。

ただし個人的には、もちろん残って欲しい。それと、まだ残留の可能性も大いに
あると思っています。
理由は、今井が金に左右されない男気の強い性格であること、加えて愛妻家であること。
(普段は全く出てこないが、奥さんの意向が決定に大きな影響を及ぼすはず)
ただし、球団が今の経営姿勢を改めない限り、今後とも流出は続くでしょうね。
297826165.2025/10/03 06:56(ZTExZWR)
昨日の10勝到達?(少なすぎる)で、今井の今季あるいは
西武での登板は一旦終了。
「メジャーへ行きたいとは、一言も言っていない」今井としては、
近々で球団との話し合いの場を持つという。

その際は、まずポスティングの問題は別として、今の思いのたけ
を率直に球団にぶつけて欲しい。
ホーム球場の欠陥を放置したまま、選手のみに注文をつけてくる
体幹オーナー、「守り勝つ野球」を掲げて投手陣ばかりに過剰な
負担を強いてくる現監督に遠慮することはない。

もしも、ポスティングの意思表明をするのなら、莫大な移籍金の
有効利用について、具体的な注文をつけてもらえたらありがたい。
(いずれ、遊具施設やエンタメ投資に消えてしまうだけのこと)
わずかな移籍金(+人的補償?)で、1年後、国内FAによって
他球団に移籍されることを思えば、球団は何も言えないはず。
いずれにしても、一ファンとしては全面的に今井投手を応援したい。