スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント9
784554名無しさん2025/04/01 21:45(Y2Q2ZTU)
 理解出来ていない人が多い。セイバーは無死2塁と無死1、2塁のバントは否定していない。これはこれまで何回もこの掲示板で言われたこと。全てのバントを否定している訳ではない。

 また、4番は単純に4番目に打つ打者であり、チームの顔でも、チームの最強打者である必要もない。
784300名無しさん2025/04/01 21:08(Y2Q2ZTU)
 バントなら代走、樋口だよ。
784288名無しさん2025/04/01 21:06(Y2Q2ZTU)
無死1,2塁は強攻とバントの得点確率はほぼ五分五分
784056名無しさん2025/04/01 20:34(Y2Q2ZTU)
 ここでのバントは納得だね。
このバントは流石にセイバーも否定していない。
783794名無しさん2025/04/01 19:15(Y2Q2ZTU)
 このチームは1、2番の打者が足を引っ張っていることに早く気付いてくれ。
783744名無しさん2025/04/01 18:52(Y2Q2ZTU)
 カリステの送りバントが生きたね。
無死2塁は唯一バントが有効な場面。
無死2塁のバントを否定する人はいない。
783686名無しさん2025/04/01 18:29(Y2Q2ZTU)
毎試合、守備要員の1、2番。井上監督の1番の拘り。
いつまで岡林を使うのだろう。
783645名無しさん2025/04/01 17:41(Y2Q2ZTU)
 またしても非力な1、2番。懲りないねえ。
井上監督も昔ながらの固定観念が抜けない人らしい。
783606名無しさん2025/04/01 07:43(Y2Q2ZTU)
 ◎人の錯覚
 一般的なイメージでは宮本慎也は守備が上手く、堂林翔太は守備が下手。しかし、数値(UZR)で比較すると、宮本より堂林の方が守備範囲が広く、守備力は勝っている事がわかる。これは有名な話です。

 これと同じようにヒットを沢山打った選手が優秀と勘違いしやすい。しかし、数値(OPS)をみると、実はヒット数は多いが、四球、長打は少なくて得点貢献度が低いというのはよくある話です。このように人はイメージに支配されやすいと言えます。

 現代では、こうした人の錯覚を認識出来る数値が発達しています。数値を基に選手は公正に評価したい。