カープファン歴40年、小学校のとき文集に書いた憧れの人は山本浩二選手でした。
実践では野球経験より武道や格闘技、音楽経験のほうであり、賑やかし程度しかできませんがよろしくお願いします。

スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント6
1204248Carp Diem2025/10/08 08:21(ZDY2NWZ)
>>1204244
しげちゃんさん、皆さんおはようございます。
大瀬良は早くも手術が終わり、リハビリ開始なのですね。来季に早々と戻って来られるのでは、と期待します。2年前のような快投を見せてほしいです。森下はどうなんでしょう、時間がかからないようならいいのですが。

新井監督はみてないと思いますが、多分球団内の特定チームがこういうサイトやXやヤフコメなどの投稿を巡回はしていると想像します。おっしゃるような実になりそうなよい投稿、よい戦術批判が目立てばいいのですが、特にシーズン中は誹謗中傷のほつが目立つので、残念ながらそういうものから選手や監督コーチを守る、という方向に動くでしょうね…。いつかよい投稿が吸い上げられて、チームの活性化につながるような状況になるのを願います。
1204186Carp Diem2025/10/07 08:21(ZDY2NWZ)
>>1204180
しげちゃんさん、皆さん、おはようございます。
守備の練度もとても重要だと思います。やはり、飛んできた球の動きに合わせ、考えなくても体が的確に動くようにしておくわけですから、しっかりそのポジションで動きを磨き上げる必要があると思います。

今季カープの失策が増えた理由はまさにここで、出場機会を得るため、という理由で本来の守備位置ではない位置で出た選手がエラーすることが多かったてす。まだ本来の守備位置での練度が高くない選手が他の守備位置をやる、というのも多かったてす。一軍なのに、他チームでもこんな頻繁にこんな使い方しているチームあるのでしょうかね?これが、投手陣を苦しめたこともよくありました。

来季に向けても、てべらさんほかのご投稿のように、二俣を捕手に、内田や渡邉を外野手に、と、やっていくようですね…。そういうマルチなプレイヤーも少し必要でしょうが、こんな多くそういう選手増やして、守備がしっかりしたチーム作れるの?と今シーズンの結果見て不安になります。
1204152Carp Diem2025/10/06 19:17(ZDY2NWZ)
>>1204146
ケガをしていました。日高は2024.2月に右内腹転筋損傷の疑いで故障者リスト入りし、復帰は4月下旬でした。
ノムスケに期待します、彼が一軍で投げる姿を心待ちにしている一人です。
1204114Carp Diem2025/10/06 08:27(ZDY2NWZ)
>>1204111
しげちゃんさん、おはようございます。そうなんです、防御率順で1位から6位までが並んでいました。また、昨年の1位巨人の2位阪神の投手防御率はほぼ同じでしたが、阪神はエラー数が多く、そこが順位を分けた感がありました。さかのぼってみても、やはり投手力、守備力の高いチームが上位ですね。そのうえで打力があるチームがより強い、という傾向です。

今シーズンの失速は、7月のファビアン4番が象徴的でしたね。あの時は4番が決まらず、ファビアンを4番に据えてファビアンが不調に。さらに2番が決まらなくなり7,8人ほど2番打者を変えていくという、悪循環そのものでした。東スポWEBの記事ではありますが、朝山、小窪両コーチはファビアンを2番に戻すよう何度も進言したそうですが、最終的に打順を決める新井監督、藤井ヘッドがファビアン4番にこだわった、とのことです。

内部のことなのでどこまで本当か分からないですが、意外と内情は我々がイメージしているのと異なるのかもしれませんね。それはともかくとして、長打力、決定力の落ちる打線を何とかするため、打撃コーチへのテコ入れは必要と思いますし、投手コーチも二軍コーチが辞職したし、補充が必要です。唯一メジャーを知っていた高橋健コーチもいなくなりました。よい人材がカーブに来てくれるといいのですが。
1204059Carp Diem2025/10/05 17:02(ZDY2NWZ)
今年のセリーグ順位は、投手の防御率順になっています。なお、先発はリーグ5位、中継ぎは4位の成績。
阪神2.21、DeNA2.94、巨人2.95、中日2.97、広島3.20、ヤクルト3.59。

ちなみに失策数も5位。阪神は失策数もダントツに少なかった。
阪神57、DeNA69、巨人78、中日65、広島75、ヤクルト72

打率は3位で、上位チームと差なし、下位ヤクルトや中日とは差。
阪神245、DeNA247、巨人250、中日232、広島246、ヤクルト234

得点は5位、上位の阪神とDeNAだけでなく、ヤクルトも打率からすると得点取れている。
阪神496、DeNA510、巨人463、中日403、広島441、ヤクルト443

大まかな指標だけですが、こうやって眺めると、得点効率ももちろん上げる必要はありますが、
今季については特に、投手力、守備力がチームの順位に影響した感があります。
なお、例年おおむね投手力、守備力が強いチームが上位に来る傾向がありますが、今季は特にわかりやすくそうだったように思います。

大瀬良がケガで計算できず、森下もどうなるか分からない中、カープは先発の整備が急務になりますし、
今季揃わなかった中継ぎ陣の整備も重要です。

また、打線重視で本来の守備位置じゃないポジションで選手を使うのは見える失策、見えない失策とも増やします。
来季は守備力も配慮した采配を願いたいです。て、これ、当たり前のことだと思いますけどね。
1204024Carp Diem2025/10/05 10:39(ZDY2NWZ)
>>1204008
しげちゃんさん、おはようございます。シーズン終了しましたね。いつもなら僕も寂しいな、と感じるんですが、今季は何かホッとしたような気持ちもあります。終盤の負け続きの試合を一軍で続いたことがだいぶしんどかったんだな、と理解しました。このことが寂しいです。

フェニックスリーグで若手選手が羽ばたき、来季活躍してほしいものです。辻、岡本の先発転向と成功は、おそらくケガで大瀬良がおらず、また森下もいないかもしれないカープ投手陣の生命線になるかも、なので。来季は今季以上に先発、中継ぎをフル回転させるやり繰りができないと厳しい。先発中継ぎとも外国人投手の補強も必須ですね。打線はファビアンとモンテロが残ってくれることで、打順の面で少し計算ができます。今季のような守備編成二の次のコロコロは、投手計算が難しい中の来季、ますます勝ちが遠のくのでやめてほしいです。