「いいね」が多い、他の人のコメントをチェック!👀
スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント3
607845ハム2025/11/28 10:05(NzQ0OTQ)
>>607840甲斐の離脱時貯金+2。離脱後-1。9、10月の平均得点4.14。平均失点4.5。つまり岸田は得点には貢献したけど、投手陣は崩壊させた。これで甲斐不要論はない。
946034ハム2025/11/23 19:34(NzQ0OTQ)
>>946028今月の球辞苑、お題は[回跨ぎ]。今年のMLBのトレンドとのこと。デトロイトタイガースは136回回跨ぎをして先発不足を補ってポストシーズン進出。因みにNPBはロッテ34回。オープナーも回跨ぎもMLBでは弱小チームが普通に多用するし、ちゃんと結果は出ている。MLBのシーズン最多救援登坂数は1974年のLAドジャースのマイク·マーシャルで208回1/3。リリーフ酷使は昔からNLBより酷かった。悪く言えば、綱渡りみたいだけど中日なんかが一番やるべき。NPBの方が弱者の戦法を忘れている感じだ。
607622ハム2025/11/22 02:31(NzQ0OTQ)
>>607619横浜の相川監督が阪神とあまり差はないと言ったそうだが、阪神の場合はポイントゲッターの森下、佐藤に代走や守備固めいらないのは何気に大きい。横浜の場合は無駄遣いの代走や守備固めは必須だから。相川にそう言う視点はないのだろう。投手にしても、防御率では山崎伊織や東の方が1点台なのに、2点台の村上や大竹の方が大幅に貯金(村上10、大竹5)している訳で、このカラクリを解明しない限り勝てないだろう。つまり、巨人も横浜も思い切った投手の配置転換が必要なのだ。兎に角、先発よりリリーフを強化すべき。先発が足りなければブルペンデーにすれば良いだけ。今年のMLBの下位の躍進は正にこれ。今年の回跨ぎの最大数はMLBが134、NPB36なのでMLBではもは投手起用にタブーはないがないのが実情。そうでもしない限りドジャース等には勝てないから。NPBも同じように阪神とソフトバンクに勝つにはそれくらいのことをしないといけないのだが。追記。デトロイトタイガースが134回。千葉ロッテが36回。(球辞苑から引用。)